「お顔を触ったとき、ひんやり冷たい」
と感じたことはありませんか?
実はその“顔の冷え”こそが、
老け顔をつくる大きな原因なんです。
顔の冷えは血行不良を招き、
むくみ・シワ・くすみ・シミといった
エイジングサインを加速させてしまいます。
今回は、
- 顔が冷えると老ける理由
- 顔の冷えを改善する生活習慣とセルフケア
- 血行を促進する頭皮マッサージの方法
についてお話しします。
こんにちは。
JR甲南山手駅徒歩5分・阪神深江駅徒歩5分
神戸市のヘッドマッサージ専門店『TigerSpa』です。
顔が冷えると老ける?その原因は「血行不良」
1.どうしてお顔が冷えるの?
お顔に手を当ててみてください。
あなたのお顔は暖かいですか?
冷たいですか?
実はお顔にも冷えがあるんです!
秋から冬にかけて
段々と外気温が低くなると
お顔の冷たさを
感じる方もいらっしゃるかもしれません。
顔の冷えの原因は血行不良です。
本来、顔は血行の良い場所なのです!
ですから、
冷たいと感じる箇所があるならば、
お顔の血行が悪くなっている
可能性があるんです。
冬の寒い時期は特に
他の部位と違って
お顔は直に
冷たい空気にさらされているため
とても冷えやすい部分です。
さらに、
外の気温が低くなると、
体の中心部の体温を保つために
体の表面にある毛細血管を収縮させ、
体の中の熱を逃さないようにする働きがあります。
ですから、
体の中心部から離れた
表面部分である手足やお顔の血流が
悪くなってしまうのです。
2.お顔が冷えるとどうなるの?
お顔が冷えることで、
何を招いてしまうのでしょうか?
答えは老け顔です!!
どうして顔の冷えが
老け顔を招いてしまうのでしょうか?
お顔が冷えることで、
血行不良に陥ると
老廃物がうまく
排出できなくなってしまい、
お顔のむくみの原因になります。
また、
お顔の血行がわるくなると
お肌の新陳代謝も悪くなります。
血行が悪くなることで、
お肌にうまく酸素や栄養素が
運ばれなくなってしまい、
新しい皮膚が作られたのに、
古い皮膚がなかなかはがれ落ちなかったり、
まだ新しい皮膚が作られていないのに
古い皮膚が
はがれ落ちてしまったりすることで、
お肌のハリや艶がなくなってしまうのです。
お肌のハリや艶を生み出すためには
血行促進は欠かせないのです!
お肌のハリや艶がなくなってしまうと
シワが出来やすくなってしまったり、
古くなった角質や
メラニン色素が
うまく排出されなくなってしまうため、
くすみやシミも引き起こしてしまい、
老けた印象のお顔になってしまうのです。
顔の冷えを防ぐ生活習慣5選
お顔はふっくらと暖かいのが理想的です。
そのためにまずは、
体全体の冷えから改善することが大切です。
対策1:首を冷やさない工夫
体の中で「首」とつく部分は、
血管が集まる場所であり、
血管が肌の近くにあるため
外気温の影響を受けやすい部分なので、
寒くなったら温めておきたい部分です。
靴下やストール、
ネックウォーマー、
マフラーなどで
外出時もお家の中でも
「首」のつく部分を
冷やさないような
工夫
をしましょう。
対策2:軽い運動で血流アップ
ウォーキングやスクワットなど
身体を小まめに動かすと、
筋肉の代謝が上がり体温が上昇します。
運動をすることで
筋肉のこわばりもほぐれやすくなり、
全身の血流もUPします。
対策3:入浴で全身を温める
湯船に浸かることで
血行が良くなったり、
リンパの流れが良くなり、
老廃物が排出しやすくなります。
40℃前後のお湯で湯船に
肩まで
10分程度つかるのが理想的です。
対策4:耳マッサージで即効血行改善
耳をつまんで、
上下左右に引っ張ったり、
ぐるぐると回してみましょう。
外出先でも手軽にでき、
簡単に血行が良くなるので
お勧めです。
対策5:頭皮マッサージで自律神経を整える
冷えを改善するには、
自律神経を整えることが大切です。
自律神経には、
交感神経と
副交感神経があり
血流をコントロールする
働きがあります。
交感神経が優位になることで
血管が縮まり、
血流が悪くなります。
反対に、
副交感神経が優位になることで
血管が拡がり、
血流が良くなるのです。
自律神経が乱れて
交感神経が優位に働いてしまうと、
血行が悪くなってしまいます。
ですから、
血行を良くするためには
まず自律神経を整えることが大切なのです。
自律神経を整えるために
おすすめなのが
頭皮マッサージです。
頭皮には自律神経を整えるツボが
たくさんあります。
頭皮マッサージをすることで
頭部の血流をよくし
自律神経を調整している視床下部を
活性化させてくれます。
セルフでできる!顔の冷え改善・頭皮マッサージ方法
1.おでこ〜頭頂部のマッサージ
おでこの髪の毛の生え際に
両手の
人差し指、中指、薬指を置きます。
髪の毛をとかすように
強めに頭皮を指で押しながら
頭頂部までかき上げます。
2.こめかみマッサージ
手を握り、
指の第二関節を耳の上に押し当てて、
ぐりぐりと回します。
少しずつずらして、
こめかみからその少し上まで
ぐりぐりとマッサージします。
3.後頭部温めマッサージ
後頭部には
50℃前後のお湯を入れた
ペットボトルを当てるのが
おすすめです。
ペットボトルは
ホット専用のものか、
炭酸飲料用のものを
使いましょう。
仰向けに寝て、
お湯の入ったペットボトルを
うなじのあたりに当てます。
そのまま首を上下左右に動かして
温めながらマッサージしましょう。
後頭部の筋肉は凝り固まりやすい場所です。
しっかりとほぐしていきましょう。
ヘッドマッサージ専門店TigerSpaのケア
TigerSpaでは
脳浴美顔ヘッドセラピー
を行なっています。
圧倒的なスッキリ感がやみつきになる
身体とお顔の頑固なコリを
徹底的にもみほぐす
TigerSpa一押しコースです。
デコルテからお顔、
そして頭まで、
徹底的にコリをもみほぐし、
老廃物を流していく90分間。
「こんな施術受けたことない!」と、
女性はもちろん、
エステ経験のない男性からも
感動と大満足のお声をいただいている
TigerSpa一押しの施術メニューです。
リンパを流してもらい、
全体的にスッキリした
という嬉しいお声もいただいています。
顔の冷えは、
血行不良によって老け顔を招く大きな要因です。
むくみやくすみ、
シワやシミを防ぐためには、
まず
「顔を冷やさない」
「血行を促進する」
ことが大切です。
そのためには、
- 首や耳を温める習慣
- ]適度な運動や入浴
- 自律神経を整える頭皮マッサージ
を取り入れることがおすすめです。
顔の冷えに気づいたら、
ぜひ血行改善のケアを意識してみてください。
温かく血流の良いお顔は、
ハリ・ツヤを取り戻し、
若々しい印象をつくってくれますよ。