鏡に映る自分の顔を見て
「なんだか老けた気がする…」
そう感じるとき、
“おでこが原因になっている”
ことがあります。
おでこのたるみやシワ、
テカリなどは、
実年齢よりも老けて見えてしまう原因に。
でも大丈夫!
そんな「おでこ老け見え」には、
頭皮マッサージがとても効果的なんです。
今回は、
おでこが老け見えする原因と、
その対策としておすすめの「頭皮マッサージ」
についてお話しします。
こんにちは。
JR甲南山手駅徒歩5分・阪神深江駅徒歩5分
神戸市のヘッドマッサージ専門店『TigerSpa』です。
おでこの老け見えサインとは?
✔︎ シワが目立つ
✔︎ テカリが気になる
✔︎ おでこがたるんで見える
これらの症状がある方は、要注意。
そのままにしておくと、
顔全体の印象まで老けて見えてしまいます。
原因① おでこの乾燥と皮脂の過剰分泌
「乾燥しているのにテカる」
見矛盾しているように感じますが、
これはお肌が乾燥を守ろうとして
皮脂を過剰に出してしまっているからなんです。
その背景には…
- 紫外線の影響
- バリア機能の低下
- 睡眠不足やストレス
- ターンオーバー(肌の生まれ変わり)の乱れ
などがあります。
原因② ターンオーバーの乱れと血流の悪さ
お肌の細胞は、
一定のサイクルで生まれ変わることで
ハリや艶を保っています。
しかし血行不良になるとこのサイクルが乱れ、
古い角質が残ったり、
未熟な肌が表面に出たりして
乾燥・シワの原因に。
つまり
血流を良くすることが、
若々しいおでこを保つカギとなるんです!
【今日からできる!】おでこの老け見えを防ぐ3つの対策
対策① お肌ケア編:乾燥・紫外線をブロック!
● 紫外線対策でシワ・たるみを防ぐ
コラーゲンやエラスチンを減少させないためには、
紫外線対策が何よりも大切です。
特におでこは紫外線が直撃しやすい場所。
春や秋の見落としがちな紫外線にも注意して、
日焼け止め・帽子・日傘を活用しましょう。
● 保湿ケアで乾燥を防ぐ
お風呂上がりや洗顔後は、化粧水だけでなく、
乳液やクリームで油分も補給しましょう。
「水分+油分」のバランスで、
バリア機能のある健やかなお肌へ導きましょう。
セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分もおすすめです。
対策② 血流アップ編:新陳代謝を高めよう!
● 入浴で体を温めて血流促進
シャワーだけで済ませず、
湯船にしっかり浸かることがポイント。
体が温まるだけでなく、
血行やリンパの流れが良くなり、
老廃物も排出しやすくなります。
● 軽い運動で代謝を活性化
ウォーキングやストレッチなど、
軽めの有酸素運動を毎日の生活に取り入れましょう。
30分程度でOK。
血流を促し、
肌のターンオーバーをサポートしてくれます。
● 自律神経を整えて内側から美肌に
血流をコントロールしているのは自律神経。
ストレスや不規則な生活で乱れやすいため、
リラックスできる時間を持つことが大切です。
対策③ 頭皮マッサージ編:おでこに一番近いケア!
● 頭皮のコリをほぐして血行改善
頭皮が硬いと血流が悪くなり、おでこの皮膚にも影響が。
凝りをほぐすことで、酸素や栄養が届きやすくなり、肌のハリやツヤが戻ります。
● 自律神経にダイレクトに働きかける
頭皮マッサージは、
副交感神経を優位にし、
心も体もリラックスできます。
● おでこに近いからこそ効果的!
おでこと頭皮は一枚の皮でつながっているから、
頭皮マッサージは
“おでこのたるみ・シワ・テカリ”に
ダイレクトにアプローチできるのです!
TigerSpaのヘッドマッサージは、
頭皮のこりをほぐし、
「高濃度イオン」や
「高濃度ミネラル」のチカラで
「自律神経の乱れ」
にアプローチしていきます。
当サロンのヘッドマッサージは、
美容室などのヘッドスパとは違い、
コリやツボへのマッサージや
指圧があり、
男性でも満足できるような
しっかりとした“ほぐし”
を実現しています。
また、
想像以上のリラックス効果を実現するため、
日常の姿勢やクセから凝り固まった
デコルテ・脇・腕・首を
丁寧に揉みほぐした上で、
前頭部・後頭部・側頭部の
ヘッドマッサージで、
頭全体を徹底的に揉みほぐしていきます。
おでこを若々しく保つために今できること
- 紫外線対策でコラーゲンとエラスチンを守る
- 毎日の保湿ケアを習慣にする
- 血行促進のための運動や入浴を取り入れる
- 自律神経を整えるために頭皮をほぐす
これらを意識することで、
シワやテカリのない「若々しいおでこ」が目指せます。
おでこが老けて見えるのは、
年齢のせいだけではありません。
正しいケアと、
血流・自律神経へのアプローチで
印象は大きく変わります。
ぜひ一度、
TigerSpaの本格ヘッドマッサージを体験してみませんか?
スタッフ一同、心よりお待ちしております。