仕事で肩まわりが疲れてる方に
【仕事で肩まわりが疲れてる方に】
老廃物がドバドバ流れる5つのポイント
『やる事』
「老廃物のゴミ箱=リンパ節」がある場所を押したりつまんだりしながら、30秒動かす
●大きなリンパ節がある場所5つ
Ⓐ脇の下 Ⓑ鎖骨 Ⓒろっ骨下 Ⓓ鼠蹊部 Ⓔ膝裏
なぜ❔
▶「太さ」は本来回収されるべき「老廃物」が溜まったもの(細胞の死骸・脂肪・余分な水分など)
その老廃物は大きなリンパ節に吸収されて排出される。
しかし、リンパ節が詰まっていると「老廃物」が代謝出来ず、定着する。
リンパ節は大きな関節付近にあるが、そこを良く動かすことで詰まりが解消される。
さらには関節が以前より動くようになる事で、消費カロリーも増やすことができる
『老廃物が詰まる所』➡『太くなる部位』
Ⓐ脇の下 ➡ ・二の腕・背中
Ⓑ鎖骨 ➡ ・全身・顔
Ⓒろっ骨下 ➡ ・胴体全部
Ⓓ鼠蹊部 ➡ ・下腹部・脚
Ⓔ膝裏 ➡ ・ふくらはぎ・足首
★マッサージ方法
Ⓐ脇の下➡脇の前側の筋肉をつかんだまま肘を後ろに30秒回す。次も同様に、今度は脇の背中側の
筋肉をつかんだまま肘を後ろに30秒回す。
Ⓑ鎖骨➡ピースサインで鎖骨を挟んでから、肩を上げる。指をくいこませるようにする。
ピースサインは、内側から外側に移動させていく。ピースサインの反対側の鎖骨
を挟むとやりやすい
(ピースサインをしたのが右手であれば、左手の鎖骨を挟むという事になる。)
Ⓒろっ骨下➡みぞうちの外側に4本指を差し込み、上体を前に倒す(くいこむ!!)
指はちょっとずつ外側に30秒かけて移動。
鼻呼吸で吐きながらするといっそう効果アップ
Ⓓ鼠蹊部➡胴体と太ももの境目のシワに4本指を差し込み、上体を前に倒す(くいこむ!)
前に倒すのは5秒間かけてを計5回程するのが目安。
鼻呼吸を大きくしながらで効果よりアップ
Ⓔ膝裏➡膝の裏側のシワに両手の親指お当て、膝をパタパタさせる(くいこむ!)
それぞれの足を30秒ずつパタパタさせる
☆根本解決は「老廃物」を流すこと
・老廃物を体外に追いやるリンパ管が集まるターミナル駅のような存在が「リンパ節」
・「リンパ節」の詰まりを解消させる
・「リンパ節」は大きな関節の近くにあるので、その関節をよく動かせば詰まりが減ります
・消費カロリーがアップ
改善が見込めるもの
・冷え性
・末端冷え性
・疲労感
・セルライト
・たるみ
・肌荒れ
・運動不足
先日はご来店頂いたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。

S・A様(20代女性・脳浴美顔)
お悩み | こめかみあたりの重さや首、肩まわりがだるかった。 |
---|---|
ご利用メニュー | 脳浴美顔 |
担当スパニスト | 塩川 |
- 今回、ご来店いただいたきっかけや、決め手はなんでしょうか?
- たまたまホットペッパーで見つけて自宅から行きやすかったから
- ご来店前に感じていた疲れや体調、お身体やお顔のお悩みは何ですか?
- こめかみあたりの重さや首、肩まわりがだるかった。
- 施術を体験してみて楽になったこと、感じた変化はございますか?
- .肩回りは軽くなり顔もすっきりしました
- 今回担当させていただいたスパニスト(塩川)はいかがでしたか?
- .とても丁寧に説明してくださり、リラックスしやすかったです。
- スパニストよりメッセージ
- S様、先日はご来店いただき誠にありがとうございます。
肩回りが軽くなられ、お顔もすっきりされたとの事、嬉しい限りです。
その後は、如何お過ごしでしょうか?
今は、過ごしやすい季節にはなりましたが、花粉量が多かったり、夜との寒暖差で体調を崩しやすくなり、寒暖差によるアレルギーがおこりやすい時期でもあります。
知らず知らずのうちに、日頃の蓄積された疲労やストレスなどが、溢れてしまう前に、お身体を休息させて下さいね。
また、S様にお会いできるのを楽しみにしております。
筋肉や皮ふを瞬間で”ゆるめてひきしめる”という高濃度ダブルイオン効果を持つ「塗るソティル®」ソティルを使用し、デコルテ、腕、首、肩をゆっくりとほぐした上で、頭全体をくまなく揉みほぐしていきます。そして、お顔の筋肉(表情筋)のコリをほぐし老廃物を流していくオリジナルのフェイシャルエステを行います。リフトアップ・小顔効果に喜んでいただいています。フェイシャル30分の合計90分間のコースです。