- ホーム
- お客様の声
お客様の声
-
T・K様(20代男性・脳浴)
【癒しをこよなく愛してる人にオススメしたい】
皆さん一度は頭痛を経験したことがあると思います。
その中でも多く聞くのが、偏頭痛です。
今回は偏頭痛についてお話したいと思います。
偏頭痛は血管が拡張することでズキズキとした拍動性の痛みが生じることで起こります。
主にこめかみから目のあたりが発作的に痛み、痛みの発作は4時間から数日間続きます。
片側に現れることが多いですが、両側から痛むこともあり、痛みが起きると、光や音、においに敏感になるのが特徴です。
女性ホルモンと関連があるため女性に多く、20~40代女性に起こりやすい頭痛と言われています。
偏頭痛もヘッドマッサージをすることで、改善されます。
定期的にケアしていくと調子もよくなってきますよ。
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
N・A様(40代女性・脳浴美顔)
【在宅勤務で首・肩のコリや表情筋のたるみが気になる人に勧めたいです】
だんだんと夏らしくなってきましたね。
体調管理には十分気を付けたいですね♪”
夏バテしないためにもしっかり食事をとって体力をつけることが大切です。
暑くなると食欲が落ちる、、、という方も少なくありません。
食欲がないからと言ってさっぱりとしたそうめんやざるそばだけ、ごはんやパンなどの主食だけで済ませてしまうと栄養が偏ってしまいます。
その結果、身体を動かすエネルギーが生み出せなくなってしまいます。
しっかり食事をとらないと身体も疲れやすくなり、暑さにも耐えれなくなります。
どんなに暑くて食欲が落ちてしまっても日頃から主食、主菜、副菜を意識してとることが大切ですよ。
しっかり夏を乗り切りましょうね♪
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
M・K様(30代女性・脳浴)
【頭皮が動くようになってきたのがわかった。】
梅雨の時期ではありますが、天気が良い日も多く暑い日差しがもうすでに夏を感じさせますね。
気温が上がると、なんといってもベトベト汗が気になります・・・。
運動などでよく汗をかいている人の「サラサラ汗」はすぐに乾きますが、
「ベトベト汗」は乾きにくく、汗から放散されるニオイ成分がいつまでも出続けてしまいます。
汗による臭いが気になる方は、とくに塩浴ヘッドセラピーがおすすめです!
お塩に含まれるミネラルは、毛穴がに詰まった汚れ(油)とくっつくチカラがあり、
日頃のシャンプー(泡)などでは取り切れない汚れをしっかり溶かして落とすことができます。
肌のさっぱり感とともに、気になる臭いにも効果が期待できます。
ぜひ、体感してみて下さい☆
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
M・M様(20代女性・脳浴美顔)
【また、次回も来店したいと思いました。】
6月に入り早くも気温が30℃をこえてきましたね(*_*)
紫外線対策、夏バテ予防を忘れないでください!
マスクをしているとマスク内の湿度が上がり、喉の渇きが鈍くなります。
時間を決め、喉が渇いていなくても水分をとるよう心掛けましょう!
6月お誕生のお客様!!
大人気!お誕生日クーポン!!美顔造形フェイシャルが無料!!
ぜひお得な機会にたくさんお顔を引き上げてください(*^_^*)
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
H・M様(40代女性・脳浴)
【指圧が丁度よく、とても気持ち良かったです。】
最近頭痛はしていませんか?
梅雨の時期は特に頭痛がしてくるという方も多いと思います。
頭痛は本当にしんどいですよね。。。
薬にはあまり頼りたくない人も多いはずです。
効果的な頭痛対策としては、
冷やさずに温めることが効果的な対処法と言われています。
まずエアコンの除湿機能などで部屋の湿気を取り除きましょう。
そして血行を良くすることを意識していくと良いです。
血流が悪い
と聞くと寒い季節を考えがちですが、湿気が高いと血行が滞りやすくなてしまいます。
この時季でもしっかり湯舟に浸かるなどして身体を温めてあげることが大切です。
首周りは特に冷やさないようにしましょう。
血行をよくするにはヘッドマッサージも効果的です。
辛かった頭痛が改善されたというお声も聞きます。
梅雨の時期こそこまめなケアをオススメします♪
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
Y・A様(20代女性・脳浴美顔)
【リラックス、気分転換ができました。】
梅雨に入り雨が降る日も多くなりましたね。
6月は特に自律神経が乱れる時期と言われています。
急な気温の変化やじめじめした空気により、体調もとても崩しやすく不調も出やすいです。
例えば、頭痛がしたり、なんとなく気分が優れない、、、などがあります。
気分もなんだか下がり気味、、、なんかもありますよね。
そこでひとつの改善策として取り入れたいのがすっきり爽やかな香りのアロマオイル(精油)です。
オススメなのは、ペパーミント・ローズマリー・シネオール・グレープフルーツ・レモン・ティーツリーです。
どれもすっきり系の香りで、気分をスッキリさせてくれます。
・ペパーミント
体感温度を下げる働きがあるので香りを嗅ぐだけで涼しくなれる効果があります。
優れた抗菌作用もあります。
・ローズマリー・シネオール
ハーブ系の香りです。
梅雨の時期特有のだるさや疲労感の緩和に役立ちます。
・グレープフルーツ
沈んだ気分を明るくさせてくれる効果があり、なんだかやる気の出ない梅雨のプチ不調もスーッと軽くなります。
血液やリンパを促す働きもあります。
・レモン
殺菌効果があるので空気清浄にオススメです。
・ティーツリー
リフレッシュ効果があります。
強力な抗菌作用があるのであるので水回りのカビ対策にオススメです。
このように様々な効果があります。
ご自身の不調に合わせてアロマオイルを選んで試してみて下さいね☆
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
U・Y様(30代女性・炭酸浴)
【精神的に良いリフレッシュになった。】
じめじめする日が多くなってきましたね!
なんだかムシムシしてスッキリしない方も多いと思います。
最近は
「暑くなってきたのでスッキリしたい」
という方が多く、炭酸浴をする方が増えています。
炭酸浴では普段のシャンプーでは取れない毛穴汚れをしっかり浮かして取ってくれる働きがあります。
そして頭皮環境を整えると同時に炭酸泡でしっかり引き締めてくれます。血行促進の効果もあります。
この頭皮マッサージの際に使用する炭酸泡が刺激的で爽快があります♪
このなんだかスッキリしない気分を解消してくれますよ!
ご興味のある方はぜひ一度体験してみてくださいね!
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
M・E様(30代女性・脳浴)
【こめかみあたりのどんよりした感じがなくなりすっきりした】
パソコンやスマホは現代人にとって必要不可欠なツールですよね。
必要不可欠なツールなだけに目を使うことが多くなっていると思います。
それによってすごく目が疲れる、、、というお声をよく聞きます。
お仕事だけではなく、自宅でも長時間パソコンやスマホを使用している方も多いと思います。
みなさん一度は目の疲れ、経験したことがあるのではないでしょうか?
目の疲れは様々な原因があります。
まずは先ほどお話した、パソコンやスマホの見過ぎです。
この時の対策としては、こまめな休憩をはさんだり、目をあたためてあげたり、目の周りをやさしくマッサージしてあげるといいでしょう。
まばたきやウインクをリズミカルにする目の運動も効果的ですよ。
もう一つの原因は、目が乾く(ドライアイ)による目の疲れなどがあります。
ドライアイは過度なストレスを受けたりする事が原因になったりもします。
過度なストレスや緊張している状態の時は、涙の分泌量が減少し、目が乾きやすくなってしまいます。
この時の対策としては、目薬を差して目にうるおいを与えたり、まばたきの回数を増やすことで解消されます。
その他にはストレスを溜めない事、一日の終わりにリラックスできる時間を作ることも効果的です。
もちろん、頭皮マッサージも効果的です。
頭皮マッサージで硬くなった筋肉をほぐし、血流をよくしてくれます。
血流がよくなると頭痛もなくなり頭も軽く、すごくスッキリしますよ♪
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
M・M様(20代女性・塩浴)
【とても丁寧な接客で安心感がありました】
これからの季節、頭皮の紫外線対策は必須です!!
実は、肌よりも多くの紫外線を浴びるのは頭皮で、
頭皮こそがもっとも光老化が起きやすい場所であるいうことはご存知でしょうか。
髪の毛をつくるもととなる毛母細胞が、紫外線の影響でうまく働かなくなると、
髪の毛が抜けてしまう抜け毛の原因となるだけでなく、
髪の毛そのものがつくられなくなり、薄毛の原因となる可能性があります。
また、頭皮の中の毛根には髪の毛を黒くする細胞があるのですが、
紫外線のダメージによりそれが破壊されることで、白髪が発生するともいわれています。
頭皮は髪の毛が育つための大切な土壌ですから、その頭皮がダメージを受けると、
影響が出るのは髪なので、見えないからといっても、決して油断をしてはいけないのです。
・頭皮を紫外線から守るためにこまめに分け目を変える
・UV効果のある日焼け止めを塗る
・帽子、日傘を着用する
などの対策を行って頭皮を守りましょう。
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
O・K様(30代女性/脳浴)
【体がスッキリして、頭が軽くなった】
寝不足でイマイチ疲れがとれなかったり、寝つきが悪かったり、
睡眠に対して不調を感じる方は多いかと思います。
いつもと変わらない睡眠時間をとっていても
寝起きが悪いといった症状がある場合は
睡眠の質が低下してしまっている可能性もあります。
ストレスや疲労により、交感神経が過剰に活発になっていると
頭皮や筋肉が緊張して、凝りやすくなります。
身体がリラックスする時間も硬直していることで
血流や栄養の運搬の妨げとなり、寝不足に繋がります。
そんな時はヘッドマッサージがオススメです!!
頭のツボを刺激しながら、血流や老廃物を促進させることで
睡眠の質を上げることが可能です。
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。