- ホーム
- お客様の声
お客様の声
-
I・N様(20代女性/脳浴)
【うでや肩がすごく軽く感じます。】
「くしゃみ大連発で鼻水がとまらない!」「目がかゆくて真っ赤!」
花粉症の人にはツラい季節、真っ只中ですね、、、
花粉症の不快な症状を緩和できるツボをご紹介します☆
「清明(せいめい)」
目頭と鼻の付け根の骨の間にあるツボ。
目が疲れた時に無意識に押さえてしまう箇所です。
人差し指と親指の腹でつまんで、ぐっと押しこむように刺激します。
「迎香(げいこう)」
左右の小鼻のくぼみにあるツボ。
ここに人差し指と中指を引っかけるようにして下に強く押すと、
鼻の通りがスッとよくなり、鼻づまりの改善に役立ちます。
ぜひ試してみて下さい(^ω^)
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
I・S様(30代女性・炭酸浴)
【また、お世話になりたいと思います。】
梅雨の時期には”耳のマッサージ”がおすすめ!
耳の鼓膜の奥にある内耳は気圧の変化を感じる気圧センサーであり、
この気圧センサーが敏感に反応しすぎると、
脳に過剰な情報が伝わり、自律神経が乱れ身体に様々な変調が起きてしまいます。
くるくると耳を回すマッサージをすれば
血流が悪くなっている内耳の血行を促し、自律神経を整えてくれます。
冷房が効き始め、1日を通して寒暖差がでやすい梅雨の時期は
特に身体を冷やさないよう気を付けましょう!
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
K・R様(30代女性・塩浴美顔)
【短時間でリフレッシュできます!】
腸内環境をよくするにあたって
善玉菌、悪玉菌という言葉をよく耳にしますよね。
お顔の肌にも善玉菌、悪玉菌が存在し
皮膚の表面で黄色ブドウ球菌=悪玉菌が異常増殖することによって
アトピーを引き起こしています。
石鹸で1回お顔を洗うことによって
皮膚の常在菌が90%洗い流され、残った10%の菌が頑張って増殖しても
元の良い状態に戻るのに12時間もかかってしまいます。
お肌は弱酸性に対し、シャンプーやボディソープそのものはアルカリ性のものが多く
お風呂上りは比較的アルカリに傾いていますので善玉菌が増殖しずらい状況になっています。
洗い残しがでやすい生え際などが荒れやすい方はまさに
善玉菌ができづらい環境になったいるということです。
洗い残しがないようにするのはもちろんですが
ご自身の肌質を把握したうえでなるべく弱酸性に近いスキンケア商品を選ぶのも大事ですね(*^_^*)
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
U・Y様(30代女性・炭酸浴)
【日々の疲れが溜まりやすい方におすすめ!】
皆さま、GWはいかがでしたでしょうか?
そして連休明け、憂鬱になり、気分が落ち込んだりしていないですか?
GW明けに特に発症しやすくなるのが”5月病”です。
4月に新しい環境へと変わり、ひと段落するGW。
ストレスや疲れが一気にくるタイミングでもあります。
ご自身のストレス発散方法やリフレッシュ方法を見つけ
ストレスをため込まないお身体作りを心がけてください!
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
M・S様(20代女性・脳浴美顔)
【体がポカポカしています】
だんだん気温が暖かく過ごしやすくなってきました。
日中は半そでを着ている人も見かけるようになりましたね。
ですが夜は少し肌寒かったり、、、
寒暖差に気を付けていきたいですね。
暖かくはなっていますが、”冷え”には気を付けましょう。
冷えは血液の循環が悪くなり、むくみに繋がります。
まずは身体をしっかり温めて血液の循環を良くしていくことが大切です。
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
T・C様(20代女性・脳浴美顔)
【首、肩、目の疲れに!】
4月が始まって早2週間が過ぎました。
新生活、新学期が始まった方や、新しい環境になられた方も多いと思います。
新しいことが始まるということは楽しみな気持ちな気持ちもあり、少し不安な気持ちもありますよね。
緊張したりする方もいらっしゃると思います。
緊張するとどうしても筋肉が硬くなってしまい、血流が悪くなります。
筋肉が硬くなり、血流が悪くなると、痛みが出てきます。
それをほぐしてこわばった筋肉をほぐしてあげることが大切です。
なにか新しいことに挑戦して、少し疲れているかも?
と思った方は少し自分を癒してあげると良いですよ。
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
K・Y様(20代女性・脳浴)
【マッサージよく行く方にもオススメ!】
季節の変わり目である、冬から春にかけて不調を感じていませんか?
大きな気候の変化に対応するために私たちの心身のバロメーターとなる
自律神経のバランスが崩れやすくなるために、疲れやだるさ、眠くなりやすかったりなど…
また、心新たにワクワクする気持ちもありながらも、緊張しやすかったり、
自然と肩など体に力が入ってしまったり、自律神経の一つである
交感神経が優位になりやすいために、様々な不調に繋がります。
頭皮をほぐすことで、全身の疲れを取り、自律神経を整える。
心身ともに元気にしてくれます!!
是非リラックスにしいらして下さい(^ω^)
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
U・J様(40代男性・脳浴)
【落ちついた雰囲気で、とてもリラックスできた時間でした。】
新型コロナウイルスが流行し
空気清浄機の国内出荷額は前年比5割増ペースと言われています。
加湿器も同時に購入される方も多いようですが
皆さま”アロマ”はお使いでしょうか?
TigerSpaの施術で使用している”イージーエア”
呼吸器系を楽にする目的で作られ、別名”呼吸器系ブレンド”とも呼ばれています。
気道を浄化させ和らげる効果もあり
空気感染症のバクテリアやウイルスにも作用するという研究結果もでています。
換気を求められる今の時期ですが、花粉症の方は窓をあけるのも
辛いですよね(>_<)
アロマの香りでリラックス効果も高まりますので
日々の生活に”アロマ”をプラスしてみてください♪
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
I・S様(30代女性・脳浴)
いつもTigerSpaをご利用頂きありがとうございます。
2018年3/3にOPENしましたTigerSpa
本日無事3周年を迎えることができました!!
OPENしてから地震、台風と大きな災害もあり
今では新型コロナウイルスもまだまだ心配ではありますが
こうして3周年を迎える事ができたのも皆さまのお陰です。
これからもご利用頂く皆さまに
安心して施術を受けていただけるよう、
沢山の癒しをお届けしたいと思っております。
これからも更にバージョンアップしていきますので
今後ともTigerSpaをよろしくお願い致します!
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
Y・K様(30代男性/脳浴)
【目の疲れが遠のいたように思いました】
季節の変わり目となる2月からから3月にかけ、寒暖差が大きくなると、
くしゃみや鼻水が出たり、体のだるさがあったり…という人が増えます。
花粉症かな?風邪かな?と思いきや、もしかして、
その正体は近年注目されている「寒暖差アレルギー」の可能性も…。
一般的に、この症状は1日の温度差が7℃以上になると起こりやすいと言われています。
ただ、花粉やホコリ、ダニなどによって引き起こされるアレルギー性鼻炎と違い、
こちらは名前にアレルギーとついていても、実はアレルギー反応はなく、
自律神経の乱れによって起こっていると考えられています。
寒い場所では血管が収縮し、暖かい場所では血管が拡張するのですが、
寒暖差が大きくなると、体温を一定に保とうとするために自律神経が必要以上に働こうとします。
そうすると、過剰にエネルギーを消費し、体に疲労が蓄積するようになります。
寒暖差から引き起こされるので「体を冷やさないこと」がポイントです。
寒暖差を感じたら、暖かい衣服を心がけ、冷気から身を保護しましょう。
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。