お客様の声

  1. 女性も男性も気にしている!顔のたるみにヘッドマッサージが効果的な理由

    K・M様(40代女性・脳浴美顔)

    【しっかり頭皮をもみほぐして頂き、楽になりました。】

    丸1年、マスク生活を続けだいぶ慣れてきましたが
    まだ息苦しさを感じる場面もありますよね。

    マスクによって無意識に呼吸が浅くなり1度の呼吸で取り込む酸素量が減ると
    代謝が落ち、血行不良や疲れの原因に繋がります。

    それだけではなく自律神経のバランスも崩れストレスが溜まりやすくなり
    睡眠の質にも影響を及ぼします。

    肌が荒れる、顔がたるんできた・・・
    目に見える症状ももちろんですが

    背筋を伸ばし大きく深呼吸、全身に血液をいきわたらせ
    循環の促しをしてあげてください(#^.^#)



    先日、ご来店いただいたお客様から
    素敵なご感想を頂戴しました。

    お客様からの声

  2. S・M様(40代女性・脳浴)

    【肩・首のまわりが良くなった】

    新年あけましておめでとうございます。

    旧年中は沢山のお客様にTigerSpaをご愛顧いただき、心より感謝申し上げます。

    2021年も皆さまの笑顔と、心身ともに健やかな毎日をサポートできますよう精神いたします。

    本年も変わらぬご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。


    先日、ご来店いただいたお客様から
    素敵なご感想を頂戴しました。

    お客様からの声

  3. W・N様(40代女性・脳浴美顔)

    【頭がスッキリして顔のリンパが流れてスッキリした】

    あっという間に12月に入り
    今年も残すところあと1ヶ月をきりました。

    新型コロナウイルスの影響で生活ががらりと変化し
    お身体の疲れ方、疲れの溜まり方もいつもと違っていたのではないでしょうか。

    外出を控えるのも大事ですが
    しっかりとケアをし、免疫力を上げるのも大事です。

    ”今月が山場”なんかも言われておりますので
    まずは風邪をひかないよう、2020年最後を駆け抜けて行きましょう!

    先日、ご来店いただいたお客様から
    素敵なご感想を頂戴しました。

    お客様からの声

  4. H・K様(40代女性・脳浴)

    【とても頭、肩がすっきり楽になりました】

    今、注目されている腸活。
    忙しい女性でも今日からすぐにできる腸活方法をご紹介します☆


    まずひとつは「朝起きたらまず1杯の水を飲む」こと。

    これだけで、腸が刺激されて活発化されます。
    便秘の原因のひとつ「水分不足」も解消します。

    そして朝食も欠かさず食べましょう。
    朝食はどんなに忙しくても、お味噌汁など野菜たっぷりの温かい汁物を飲んでください。
    野菜たっぷりの温かい汁物は〝腸温活〟にもなるのでおすすめです。


    ふたつ目の腸活で意識することは「発酵食品と食物繊維を積極的に摂る」こと。

    腸には100兆個以上の菌が存在すると言われています。
    その種類は善玉菌が2割、悪玉菌が1割、優勢な方を応援する日和見菌が7割。

    この日和見菌を味方につけることが、腸内環境を整えるために必要なのです。
    そしてそのカギになるのが「発酵食品」と「食物繊維」。

    発酵食品とは、味噌、キムチ、漬物、納豆、ヨーグルト、チーズなど。
    食物繊維が多く含まれる食品は、アーモンド、ごぼう、アボカド、ひじきなど。
    食物繊維はできるだけ毎食摂ることを心がけて下さい。

    先日、ご来店いただいたお客様から
    素敵なご感想を頂戴しました。

    お客様からの声

  5. O・M様(20代女性/炭酸浴)

    【ぜひまた施術を受けたいです】

    風邪をひきやすくなったり、アレルギー症状が起こったり、
    疲れやすくなるなど、免疫力が低下すると起こりやすくなるさまざまな体調不良。
    コロナウイルスの流行も問題になっているなか、免疫力を高め、
    強い体をつくるための食材や食べ方を選びましょう!


    《押さえておきたい!しっかり摂りたい栄養素たち》

    ・ビタミンA、C、Eが豊富な緑黄色野菜に含まれる抗酸化物質を摂取すると、
    老化や免疫力低下の原因となる活性酸素を除去します。

    ・細胞の若さを維持する「テロメア」を保持する力があるオメガ3。
    魚介類やアマニオイル、えごまオイルから摂取できます。

    他にも、腸内環境を整えてくれる乳酸菌や酵母菌、麹菌など、善玉菌を含む発酵食品や
    体を温めてくれる根菜やしょうが、唐辛子、ナッツ類、羊肉、鶏肉、みりん、日本酒などもおすすめです。


    バナナなど南の島で取れるフルーツや、こんにゃく、コーヒーは体を冷やしてしまうのでNGです。
    摂取するときは加熱したり、体温を上げる食材と食べるなどの工夫をしましょう。

    免疫力を上げるには、毎日の食生活が大事。
    手軽に取り入れられる食材をバランスよく摂取して、腸内環境を整えましょう。


    先日、ご来店いただいたお客様から
    素敵なご感想を頂戴しました。

    お客様からのお声

  6. N・A様(40代女性・脳浴)

    【優しくていねいでよかったです】


    質の良い睡眠を取る為に欠かせないアイテムと言えば、心地よい枕ですよね。
    ただ、朝から疲れが残っていたり、肩こりがあったり、
    顔が浮腫んでしまったりはしていませんか。
    もしかすると、その原因は枕の高さに問題があるかもしれません。


    枕が高すぎる事によって、筋肉が緊張し血液の流れを悪くさせてしまい
    血行不良を起こしてしまったり、神経も圧迫されやすくなる為、
    頭痛までも引き起こす事があるのです。
    そして何より、一晩中顔が下にうつむいていると、首のしわを作る原因にもなってしまいます。


    低すぎてしまうと、血液や老廃物は高いところから低いところへ流れてしまう為、
    顔に老廃物が溜まりやすく、朝起きた時には顔がパンパンに浮腫んでしまっていたり、
    血行が悪いので化粧ノリまでも悪くしてしまう事があります。


    もちろんこれらの他にも、低すぎる枕は肩こりや首こりの原因にも繋がる為、
    どれだけ早く寝ても朝スッキリと目覚める事が難しくなってしまうでしょう。


    自分に合う枕は明日の自分を元気に目覚めさせてくれます。
    いま一度、自分に合う枕の高さをみつけましょう!!


    先日、ご来店いただいたお客様から
    素敵なご感想を頂戴しました。

    お客様からのお声

  7. ヘッドマッサージ体験談【TigerSpa】

    H・Y様(40代・女性)

    【顔はもっちりつるつるになりました。】

    秋はお肌の状態が落ち着き
    トラブル、アレルギーが出にくい時期。

    今のうちにケアすることが
    浴びてしまった夏の紫外線、これからひどくなる乾燥のケアになるのです。

    老けの原因の約6~7割は光老化といわれています。

    乾燥は全てのトラブルの入り口と言われており
    シワの原因、肌の免疫力の低下、炎症、かゆみ・・・
    これら全て乾燥からといっても過言ではありません。

    1年を通して湿度・気温がかわるように
    乾燥の仕方も1年を通して同じではありません。

    夏と同じケアを続けていると、
    何も変えていないのに乾燥しやすくなったと感じるのは当たり前の事です。

    冬に向けて、冬のスキンケアの準備を始めて下さいね♪

    先日、ご来店いただいたお客様から
    素敵な感想を頂戴しました。

    先日、ご来店いただいたお客様から
    素敵なご感想を頂戴しました。

    お客様からの声

  8. 雨の日クーポン

    H・Y様(40代女性・脳浴)

    【しっかりほぐしてもらえた!】

    気付かないうちに、
    寝てる間に、
    歯を食いしばっていないですか?

    歯を食いしばると、
    耳の上にある『側頭筋』が
    こり固まってしまうので、
    頭痛の原因になったりします(;_:)

    『側頭筋』が固くなると、
    たるみの原因にもなります!

    しっかりほぐしてあげることで、
    ・シワ、たるみの改善
    ・頭痛、めまいの改善
    ・首、肩こりの解消
    ・フェイスラインがスッキリ
    などの嬉しい効果がたくさんあります!

    気になる方は、
    しっかりほぐしてあげてくださいね☆

    先日、ご来店いただいたお客様から
    素敵なご感想を頂戴しました。

    お客様からのお声

  9. S・J様(40代女性・脳浴)

    【疲れている方もそうでない方も...】

    皆さんは、「VDT症候群」というものをご存じでしょうか?

    Visual・・・視覚
    Display・・・表示
    Terminals・・・端末
    の略です。

    パソコンなどのディスプレイを使った長時間の作業により、
    目や身体や心に影響のでる病気で、別名 “IT眼症(がんしょう)” とも呼ばれています。

    目や身体の疲れだけではなく、心に影響がでることが社会問題になっています。
    日頃の予防対策が大切になります☆

    ●適度な休憩
    1時間ごとに10~15分は休憩をとりましょう。

    ●体操
    ときどき適度に身体を動かして、緊張をほぐしましょう。

    ●メガネ
    メガネ、コンタクトレンズは度の合ったものを使いましょう。




    先日、ご来店いただいたお客様から
    素敵なご感想を頂戴しました。

    お客様からのお声

  10. H・M様(20代男性/脳浴)

    【長時間同じ体勢をとるような仕事をしている方々に。】

    ご存じのようにマッサージを行うと血流やリンパはスムーズに流れはじめます。
    そして体中が徐々に温まってくると、深いリラックス状態となり、
    頭と心身も穏やかに緩みはじめ、ゆらぎ安らぎを感じてきます。

    そして幸せホルモン(エンドルフィン、セロトニン、オキシトシンなどの)と
    呼ばれるたくさんのホルモン分泌を促進、自律神経を整え、
    ホメオスタシス(恒常性)により、自らの内なる力がよりよい状態へと導いてくれます。

    是非、TigerSpaで癒しの時間を体感して下さい…♪


    先日、ご来店いただいたお客様から
    素敵なご感想を頂戴しました。

    お客様からの声

LINE@はじめました!

お友達追加で、全メニュー10%OFF!

 

LINE@だけのお得なクーポンや
キャンペーンを配信中です。

友だち追加

ご予約

ご予約は、
電話・LINE・ホットペッパー
より承っております。

ペア予約のご希望は、
お電話にて確認ください。

 

▼ホットペッパービューティー予約はこちら▼

tigerspahotpepperbeauty

Instagram

取材一覧

仕事を楽しむためのWEBマガジン
『B-Plus』経営者インタビュー
 
当サロンオーナーが紹介されました!
(インタビュアー:八木裕さん)
 
>>>取材記事詳細はこちら
 

TigerSpaインタビュー
TigerSpaインタビュー