お友達追加で、全メニュー10%OFF!
【体がポカポカしています】
だんだん気温が暖かく過ごしやすくなってきました。
日中は半そでを着ている人も見かけるようになりましたね。
ですが夜は少し肌寒かったり、、、
寒暖差に気を付けていきたいですね。
暖かくはなっていますが、”冷え”には気を付けましょう。
冷えは血液の循環が悪くなり、むくみに繋がります。
まずは身体をしっかり温めて血液の循環を良くしていくことが大切です。
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。
【首、肩、目の疲れに!】
4月が始まって早2週間が過ぎました。
新生活、新学期が始まった方や、新しい環境になられた方も多いと思います。
新しいことが始まるということは楽しみな気持ちな気持ちもあり、少し不安な気持ちもありますよね。
緊張したりする方もいらっしゃると思います。
緊張するとどうしても筋肉が硬くなってしまい、血流が悪くなります。
筋肉が硬くなり、血流が悪くなると、痛みが出てきます。
それをほぐしてこわばった筋肉をほぐしてあげることが大切です。
なにか新しいことに挑戦して、少し疲れているかも?
と思った方は少し自分を癒してあげると良いですよ。
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。
【マッサージよく行く方にもオススメ!】
季節の変わり目である、冬から春にかけて不調を感じていませんか?
大きな気候の変化に対応するために私たちの心身のバロメーターとなる
自律神経のバランスが崩れやすくなるために、疲れやだるさ、眠くなりやすかったりなど…
また、心新たにワクワクする気持ちもありながらも、緊張しやすかったり、
自然と肩など体に力が入ってしまったり、自律神経の一つである
交感神経が優位になりやすいために、様々な不調に繋がります。
頭皮をほぐすことで、全身の疲れを取り、自律神経を整える。
心身ともに元気にしてくれます!!
是非リラックスにしいらして下さい(^ω^)
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。
【落ちついた雰囲気で、とてもリラックスできた時間でした。】
新型コロナウイルスが流行し
空気清浄機の国内出荷額は前年比5割増ペースと言われています。
加湿器も同時に購入される方も多いようですが
皆さま”アロマ”はお使いでしょうか?
TigerSpaの施術で使用している”イージーエア”
呼吸器系を楽にする目的で作られ、別名”呼吸器系ブレンド”とも呼ばれています。
気道を浄化させ和らげる効果もあり
空気感染症のバクテリアやウイルスにも作用するという研究結果もでています。
換気を求められる今の時期ですが、花粉症の方は窓をあけるのも
辛いですよね(>_<)
アロマの香りでリラックス効果も高まりますので
日々の生活に”アロマ”をプラスしてみてください♪
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。
いつもTigerSpaをご利用頂きありがとうございます。
2018年3/3にOPENしましたTigerSpa
本日無事3周年を迎えることができました!!
OPENしてから地震、台風と大きな災害もあり
今では新型コロナウイルスもまだまだ心配ではありますが
こうして3周年を迎える事ができたのも皆さまのお陰です。
これからもご利用頂く皆さまに
安心して施術を受けていただけるよう、
沢山の癒しをお届けしたいと思っております。
これからも更にバージョンアップしていきますので
今後ともTigerSpaをよろしくお願い致します!
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。
【目の疲れが遠のいたように思いました】
季節の変わり目となる2月からから3月にかけ、寒暖差が大きくなると、
くしゃみや鼻水が出たり、体のだるさがあったり…という人が増えます。
花粉症かな?風邪かな?と思いきや、もしかして、
その正体は近年注目されている「寒暖差アレルギー」の可能性も…。
一般的に、この症状は1日の温度差が7℃以上になると起こりやすいと言われています。
ただ、花粉やホコリ、ダニなどによって引き起こされるアレルギー性鼻炎と違い、
こちらは名前にアレルギーとついていても、実はアレルギー反応はなく、
自律神経の乱れによって起こっていると考えられています。
寒い場所では血管が収縮し、暖かい場所では血管が拡張するのですが、
寒暖差が大きくなると、体温を一定に保とうとするために自律神経が必要以上に働こうとします。
そうすると、過剰にエネルギーを消費し、体に疲労が蓄積するようになります。
寒暖差から引き起こされるので「体を冷やさないこと」がポイントです。
寒暖差を感じたら、暖かい衣服を心がけ、冷気から身を保護しましょう。
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。
【しっかり頭皮をもみほぐして頂き、楽になりました。】
丸1年、マスク生活を続けだいぶ慣れてきましたが
まだ息苦しさを感じる場面もありますよね。
マスクによって無意識に呼吸が浅くなり1度の呼吸で取り込む酸素量が減ると
代謝が落ち、血行不良や疲れの原因に繋がります。
それだけではなく自律神経のバランスも崩れストレスが溜まりやすくなり
睡眠の質にも影響を及ぼします。
肌が荒れる、顔がたるんできた・・・
目に見える症状ももちろんですが
背筋を伸ばし大きく深呼吸、全身に血液をいきわたらせ
循環の促しをしてあげてください(#^.^#)
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。
【肩・首のまわりが良くなった】
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は沢山のお客様にTigerSpaをご愛顧いただき、心より感謝申し上げます。
2021年も皆さまの笑顔と、心身ともに健やかな毎日をサポートできますよう精神いたします。
本年も変わらぬご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。
【頭がスッキリして顔のリンパが流れてスッキリした】
あっという間に12月に入り
今年も残すところあと1ヶ月をきりました。
新型コロナウイルスの影響で生活ががらりと変化し
お身体の疲れ方、疲れの溜まり方もいつもと違っていたのではないでしょうか。
外出を控えるのも大事ですが
しっかりとケアをし、免疫力を上げるのも大事です。
”今月が山場”なんかも言われておりますので
まずは風邪をひかないよう、2020年最後を駆け抜けて行きましょう!
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。
【とても頭、肩がすっきり楽になりました】
今、注目されている腸活。
忙しい女性でも今日からすぐにできる腸活方法をご紹介します☆
まずひとつは「朝起きたらまず1杯の水を飲む」こと。
これだけで、腸が刺激されて活発化されます。
便秘の原因のひとつ「水分不足」も解消します。
そして朝食も欠かさず食べましょう。
朝食はどんなに忙しくても、お味噌汁など野菜たっぷりの温かい汁物を飲んでください。
野菜たっぷりの温かい汁物は〝腸温活〟にもなるのでおすすめです。
ふたつ目の腸活で意識することは「発酵食品と食物繊維を積極的に摂る」こと。
腸には100兆個以上の菌が存在すると言われています。
その種類は善玉菌が2割、悪玉菌が1割、優勢な方を応援する日和見菌が7割。
この日和見菌を味方につけることが、腸内環境を整えるために必要なのです。
そしてそのカギになるのが「発酵食品」と「食物繊維」。
発酵食品とは、味噌、キムチ、漬物、納豆、ヨーグルト、チーズなど。
食物繊維が多く含まれる食品は、アーモンド、ごぼう、アボカド、ひじきなど。
食物繊維はできるだけ毎食摂ることを心がけて下さい。
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。