頑固な便秘の救世主はリラックス!?頭皮マッサージで自律神経を整えて重たい便秘をスッキリ軽く!

 

「便秘がつらい…」
「いろいろ試しても効果がない」

そんなお悩みはありませんか?

 

実は、
便秘と自律神経には深い関係があり、
リラックス状態を作ることで
便秘が改善することもあるんです!

 

今回は、

便秘と自律神経の関係、
そして注目の頭皮マッサージによる便秘解消法

について詳しくご紹介します!

 

こんにちは。
JR甲南山手駅徒歩5分・阪神深江駅徒歩5分
神戸市のヘッドマッサージ専門店『TigerSpa』です。

便秘と自律神経の意外な関係とは?

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の2種類があり、
私たちの体の活動と休息を
バランスよくコントロールしています。

自律神経は、
呼吸をしたり、
血流をコントロールしたり、
腸などの内臓の動きを
コントロールしています。

 

自律神経には、
交感神経副交感神経があり、

 

交感神経は、
体を活動モードにしてくれて、

副交感神経は、
体を休息モードにして、リラックスさせてくれます。

 

腸の動きを活発にしてくれるのは、
副交感神経です。

 

副交感神経が優位の時に
腸が活発になり、
便意が起こるのです。

 

便秘は
自律神経とも大きく関わっているため、
自律神経へのアプローチが
とても大切です。

 

そこで便秘におすすめなのが頭皮マッサージ!

頭皮マッサージが便秘にいい理由は、
頭皮マッサージが、
自律神経の乱れにアプローチできるからなのです。

 

体がストレスを感じると、
交感神経が優位になり、

交感神経が優位になると、
体を活発に動かそうとするため、
脈や呼吸が速くなり、

消化機能が抑制されてしまうんです。

 

その結果、
便が滞って
便秘につながってしまうのです。

 

ですから、
自律神経を整えることが
便秘解消の鍵となるのです!

 

反対に、
腸内環境も
自律神経と大きくかかわっている
相互関係にあるため、

同時に腸内環境も整えることが大切なのです。

 

副交感神経を高めるための6つの対策

対策1:呼吸を整える

深呼吸

ゆっくりと息を吐くことで
副交感神経が刺激されます。

 

交感神経が優位になると
消化機能が抑制されてしまいますので

副交感神経を優位にするためにも、

「4秒で息を吸って、
8秒かけて吐く」

を1日数回行ってみましょう。

 

対策2:朝日を浴びる

朝日を浴びることで、
幸せホルモンである
「セロトニン」が分泌されます。

「幸せホルモン」とも呼ばれる
神経伝達物質のセロトニンには、

自律神経を整える働きがあるのです。

朝の陽射しをたっぷり浴びることで
「セロトニン」が分泌され
体内時計がリセットされます。

 

対策3:軽い運動

適度な運動は
ストレス解消にもつながります。

体を動かすことで
心臓から血液が送り出され、

セロトニンをはじめとした
神経伝達物質が活性化し、
爽快な気分にもなれます。

朝にウォーキングなどの
有酸素運動をするのがおすすめです。

 

対策4:湯船に浸かる

入浴

毎晩シャワーで済ませてしまっている方も
少なくないと思いますが、

夜にゆっくりとお風呂に浸かることがおすすめ。

 

入浴のポイントは、
ぬるめのお湯に入ること。

36~40℃程度のお湯に浸かることで
副交感神経が優位になり、

心身がリラックスした状態になって
質の良い睡眠にもつながります。

逆に熱いお湯では交感神経が
活発になってしまうので
気を付けましょうね。

 

対策4:良質な睡眠

睡眠

良質な睡眠をとることは、
自律神経のバランスを整えるのに
とても大切なんです。

就寝前は副交感神経が
優位になっているのが理想。

リラックスした状態で、
できれば部屋は消灯して
眠りにつくことがおすすめです。

 

対策5:腸内環境を整える

腸

便秘でお悩みの方は、
腸内環境を整えることが大切です。

「脳腸相関」
という言葉があるのですが、

これは

脳と腸とは互いに情報を伝達し合い、
双方向で作用しあう関係にある

という事です。

 

心と体の状態を活発にする交感神経と、
心と体を休ませる副交感神経の

バランスを調節してくれるホルモンが

「セロトニン」です。

 

セロトニンは
95%が腸から分泌されてるのです!

 

ですから、
腸内環境が良くなると
「セロトニン」が正常につくられます。

このセロトニンが脳内で作用すると、
前向きな気持ちや、
幸せな気持ちになりますが、

セロトニンが不足すると、
怒りやすく
キレやすくなったりします。

 

脳と腸は
自律神経を通じて繋がっていますから、

脳がストレスを感じると
腸内環境が悪化し、

腸内環境が乱れると
セロトニンもうまく分泌がされなくなり、

自律神経も乱れやすくなるのです。

 

つまり、

自律神経を整えるためには
腸内環境を整えることが大切で

腸内環境を整えるには
自律神経を整えることが大切なのです。

 

腸内環境を整えるために
これからの季節に気をつけたいことは、

冷たい飲み物や食べ物ばかり
飲んだり食べたりしてしまうこと!

 

冷たい食べ物や飲み物で

腸を冷やしてしまうと


腸の機能が低下し
セロトニンの分泌も低下してしまうんです。

ですから、
なるべくあたたかい飲み物や
食べ物を選ぶようにしょう。

 

腸内環境を整えるために
食生活を見直し
バランスのよい食事を
摂ることが大切ですが、

気軽にできることが
お水を飲むことです。

水分は小腸や大腸で吸収されますが、

水分の摂取量が少ないと
便が固くなってしまい、

腸内に悪玉菌が増え、

腸内環境が崩れてしまうのです。

 

この時季は、

気温の高い日も増え

汗をかきやすくなっており
水分不足になりがちです。

 

1日に摂取したい水分量は



「1.2L」ほど
と言われています。

 

ですが、

一気に大量のお水を飲むのでは



意味がありません。

 

一気に大量のお水を飲んでも、


尿として排出されてしまいますので、

こまめな水分補給を行いましょう。

 

対策6:頭皮マッサージ

 

自律神経を整えるには、
頭皮マッサージ
効果的な施術の一つです。

頭の筋肉は
自力で動かすことが難しく、
コリやすい部分です。

 

頭のツボ押しマッサージをすると
身体の血流が良くなって、
副交感神経の働きが高まります。

 

マッサージによるリラックスも、
自律神経を整えることにつながります。

 

後頭部、首の付け根、
生え際あたりから
頭蓋骨のへりにかけて、

「天柱」「風池」「完骨」

を親指で押してあげましょう。

 

頭皮の凝り固まった筋肉をほぐし、
自律神経の中枢に働きかけることで、

交感神経優位に傾いた状態を
ゆるめてくれます。

Tiger Spaの“塩浴ヘッドセラピー”とは?

Tiger Spaは、
ミネラルの持つチカラに注目し、

独自のヘッドマッサージをつくりあげました。

塩浴ヘッドセラピーは、

沖縄県うるま市で生まれた
「命の塩(ぬちまーす)」と言われる
ギネス認定された海水100%の
ミネラルたっぷりの美容塩(シルクソルト)
を使った”日本初”のヘッドマッサージです。

肌・地肌の細胞にミネラルを届けることによって、
自律神経の働きを整えていきます。

マッサージでは、
ツボが集中する頭を芯まで揉み解し、
”極上のリラックス”へ誘います。

 

頑固な便秘は、
もしかすると自律神経の乱れが原因かもしれません。

「リラックスして副交感神経を刺激すること」
「腸によい生活習慣を心がけること」

 

この2つを意識することで、
自然なお通じへとつながる可能性があります。

 

自宅でのセルフケアと合わせて、
Tiger Spaの“極上のリラックス”
ぜひ体験してみてくださいね。

 

関連記事

  1. 夏

    汗で頭が痒い!汗をかいた後の頭皮ケアにシャンプーはNG?

  2. 5月

    頭皮ケアから
自律神経にアプローチする五月病対策

  3. 脳疲労

    夏は頭皮マッサージで整える!後回しにしているのは脳の疲労が原…

  4. 丸顔は治る?丸顔の原因・対策とヘッドマッサージの効果

  5. 春のイライラやだるさ、疲れやすさを改善しよう!自律神経が乱れ…

  6. 顔が冷えると老ける!?頭皮マッサージで冷えた老け顔を対策しま…

LINE@はじめました!

お友達追加で、全メニュー10%OFF!

 

LINE@だけのお得なクーポンや
キャンペーンを配信中です。

友だち追加

ご予約

ご予約は、
電話・LINE・ホットペッパー
より承っております。

ペア予約のご希望は、
お電話にて確認ください。

 

▼ホットペッパービューティー予約はこちら▼

tigerspahotpepperbeauty

Instagram

取材一覧

仕事を楽しむためのWEBマガジン
『B-Plus』経営者インタビュー
 
当サロンオーナーが紹介されました!
(インタビュアー:八木裕さん)
 
>>>取材記事詳細はこちら
 

TigerSpaインタビュー
TigerSpaインタビュー