「秋バテ」に気づいていますか!?自律神経を整える頭皮マッサージ&リラックス法で疲れをリセット

「なんとなくだるい」
「疲れが取れない」
「やる気が出ない」

そんな秋特有の不調を感じていませんか?

 

もしかするとその原因は、
“秋バテ”かもしれません。

 

秋バテは、
夏の疲れが残ったまま
自律神経のバランスが乱れることで起こる不調です。

 

気温の変化や気圧の影響も重なり、
心も体もぐったりしてしまう季節。

 

この記事では、

秋バテの原因と、
自律神経を整えるための効果的な
マッサージ&リラックス法

をご紹介します。

 

自宅でできるセルフケアから、
プロのヘッドスパまで、

秋の疲れをリセットしたい方は
ぜひ参考にしてくださいね。

 

こんにちは。
JR甲南山手駅徒歩5分・阪神深江駅徒歩5分
神戸市のヘッドマッサージ専門店『TigerSpa』です。

 

 「秋バテ」ってどんな不調?

「秋バテ」は、
自律神経の乱れによる季節性の体調不良です。

 

秋は、
気温も下がり
過ごしやすくなりますが、


夏のダメージが出やすい時期
でもあります。

 

夏バテを感じていた方は、
秋バテにも注意が必要です!

秋バテの主な症状には、次のようなものがあります。

🍂体に出る秋バテの症状

  • 疲労感が抜けず、1日中だるい

  • 朝起きてもスッキリしない・眠気が続く

  • 肩こり・頭痛・めまいが増える

  • 手足が冷える、または体が冷えやすい

  • 食欲がない・胃もたれする

  • 便秘や下痢など、胃腸の調子が乱れる

 

🌧心に出る秋バテの症状

  • 気分が落ち込みやすい

  • やる気が出ない・何をするのもおっくう

  • イライラしやすくなる

  • 集中力が続かない

  • 寝つきが悪く、夜中に目が覚める

 

秋バテの主な原因は「自律神経の乱れ」

夏に体を冷やし過ぎてしまったり
無理をしてしまうと

自律神経が乱れてしまいます。

 

自律神経が乱れた状態のまま
秋を迎えると

夏の疲れが現れて
様々な不調が現れてしまうのです。

 

 

秋は台風などの影響で
気候の変動も大きく

寒暖差も大きくなる季節です。

 

このような変化で、
自律神経も乱れやすくなりますので

夏から秋の季節の変わり目は
注意が必要な季節なのです。

 

秋バテの主な原因は「自律神経の乱れ」

自律神経には、

・心身を活動モードにする「交感神経」

・リラックスモードにする「副交感神経」

の2つがあり、

互いにバランスをとりながら

健康状態を維持しています。

・交感神経(昼の神経)

仕事をしているとき、
スポーツをしているときなど

興奮しているときに優位になる神経

・副交感神経(夜の神経)

眠っているときや
お腹がいっぱいになったときなど

リラックスしているときに優位になる神経

 

 

この2つの神経が
バランスを保てなくなると
様々な不調をもたらします。

 

 


暑さもひと段落して、
夏の疲れが出やすく

自律神経のバランスを

崩してしまいがちです。

 

自律神経のバランスを整えるには

副交感神経に
スイッチを切り替えるために、
自分に合った
「リラックス法」
を見つけておくことが大切です。

 

自律神経を整える4つの秋バテ対策

1.体を温める

入浴

秋は
温めることが大切です。

夏に体を冷やし過ぎてしまった方も、
冷えに気づいていない方も、

ぬるめのお風呂にゆっくり浸かってみたり、
温かい飲み物を飲んだり

体を温めることを意識しましょう。

 

2.「姿勢を整えて深呼吸」

深呼吸

呼吸は、


「自ら自律神経を調節できる唯一の方法」


とも言われています。

 

深呼吸をすると、
副交感神経が優位になり、

リラックスした状態になれます。

 

特に、
息を吐く時に
副交感神経が
優位になる
と言われています。

 

副交感神経を優位にするためにも

「4秒で息を吸って、
8秒かけて吐く」

を1日数回行ってみましょう。

 

3.お気に入りの「アロマ」でリラックス

アロマ

お気に入りのアロマを
見つけてみましょう。

 

リラックスすることで
副交感神経が優位になり、

自律神経のバランスが改善します。

 

嗅覚が判断する「快」「不快」は、
自律神経にダイレクトに作用します。

 

自分にとって快い香りは、
副交感神経を刺激して、
リラクゼーションをもたらします。

 

副交感神経に
作用してくれるアロマ

などもありますので、

ぜひ自分に合ったアロマを
見つけてみてくださいね。

4.「ヘッドマッサージ」で頭からダイレクトに整える

頭皮

乱れてしまった自律神経を整えて
副交感神経を優位にするには、

ヘッドマッサージもおすすめです。

 

心の疲れ」は、
頭、手、足などの身体のパーツの中で
「頭(特に頭皮)」
にいちばんあらわれやすい


と言われているのです。

 

乱れてしまった自律神経を整えて、
頭皮の血行を良くすることが大切です。

 



頭皮には自律神経を整える

「ツボ」

がたくさんあります。

頭皮マッサージで
頭部の血流をよくし

自律神経を整えましょう。

 

■おでこ〜頭頂部マッサージ



おでこの髪の毛の生え際に


両手の
人差し指、中指、薬指を置きます。

髪の毛をとかすように



強めに頭皮を指で押しながら



頭頂部までかき上げます。

 

■こめかみマッサージ



手を握り、
指の第二関節を耳の上に押し当てて、



ぐりぐりと回します。

少しずつずらして、



こめかみからその少し上まで



ぐりぐりとマッサージします。

 

■後頭部マッサージ

後頭部には

50℃前後のお湯を入れた



ペットボトルを当てるのが
おすすめです。

ペットボトルは
ホット専用のものか、
炭酸飲料用のものを使いましょう。

 

仰向けに寝て、



お湯の入ったペットボトルを



うなじのあたりに当てます。

 

そのまま首を上下左右に動かして
温めながらマッサージしましょう。

 

後頭部の筋肉は凝り固まりやすい場所です。



しっかりとほぐしていきましょう。

 

プロの施術で自律神経をリセットするなら「TigerSpa」

TigerSpaの

脳浴ヘッドセラピーでは、

お好みのアロマを選んでいただき、

施術を行います。

ヘッドマッサージ

アロマ

* リラックス効果

* ストレス軽減

* 気持ちの切り替え

などの効果があります。

 

また、
カップル・ご夫婦で利用できる
ペアルームもご用意しております。

休日に2人で心も体もリセットしませんか?

 

秋のだるさや不調は、実は「秋バテ」が原因かもしれません。

放っておくと慢性的な疲労や気分の落ち込みにつながることも。

 

🍂秋バテ対策のポイント

  • 冷えを防いで体を温める

  • 深呼吸で副交感神経を刺激

  • アロマや香りで心を整える

  • ヘッドマッサージで脳疲労をリセット

 

秋は「整える季節」です。

体と心をリラックスさせて、
自律神経をやさしくケアしましょう。

 

神戸でヘッドマッサージを受けるなら、

ぜひTigerSpaの脳浴ヘッドセラピー
“秋バテ知らず”の体を目指してくださいね。

関連記事

  1. 檜

    これってスギ花粉?ヒノキ花粉?ヒノキ花粉症の症状と対策・ヘッ…

  2. 季節の変わり目

    季節の変わり目は寒暖差疲労でだるくなる!頭皮マッサージでだる…

  3. 季節の変わり目のだるさは寒暖差疲労が原因?頭皮マッサージで自…

  4. 梅雨に気をつけたい髪の紫外線ダメージ!頭皮の紫外線ケアしてい…

  5. 眠れない

    たくさん遊んだ日に眠れないなら頭皮マッサージを!眠れない理由…

  6. 夏

    汗で頭が痒い!汗をかいた後の頭皮ケアにシャンプーはNG?

LINE@はじめました!

お友達追加で、全メニュー10%OFF!

 

LINE@だけのお得なクーポンや
キャンペーンを配信中です。

友だち追加

ご予約

ご予約は、
電話・LINE・ホットペッパー
より承っております。

ペア予約のご希望は、
お電話にて確認ください。

 

▼ホットペッパービューティー予約はこちら▼

tigerspahotpepperbeauty

Instagram

取材一覧

仕事を楽しむためのWEBマガジン
『B-Plus』経営者インタビュー
 
当サロンオーナーが紹介されました!
(インタビュアー:八木裕さん)
 
>>>取材記事詳細はこちら
 

TigerSpaインタビュー
TigerSpaインタビュー