【春の眼精疲労・ドライアイ対策】目の疲れ・肩こり・頭痛がつらいなら簡単頭皮マッサージやセルフケアでスッキリ解消!

眼精疲労

 

「最近、目の疲れが取れない…」
「肩こりや頭痛も気になる…」
「だるさが抜けない」

そんな不調を感じていませんか?

 

特に春は、

花粉や黄砂の影響で目がダメージを受けやすく、

眼精疲労から全身の不調につながることもあります。

 

そこで今回は、

・目と体の不調を改善するためにおすすめの「頭皮マッサージ」
・眼精疲労の原因と対策

を詳しく解説します!

 
 

こんにちは。
JR甲南山手駅徒歩5分・阪神深江駅徒歩5分
神戸市のヘッドマッサージ専門店『TigerSpa』です。

 

春は目の不調が起こりやすい季節!その原因とは?

眼精疲労

春は目にとって
ダメージを受けやすい季節です。

理由は、
花粉や黄砂など
ほこりがたちやすいからです。

 

また、
パソコン作業のあるかたは、

年度末の忙しさで
目を酷使しがちですよね。

 

つまり、
春は目にとって過酷な季節なんです。

 

また、

目は外部にさらされている
唯一の臓器です。

 

ですから、

外からの影響を
直接受けやすい部分なのです。

 

そして、

春はドライアイにも気をつけたい季節です。

 

ドライアイとは、

目を守っている涙が
均等に広がらなくなり

目の渇きや目の疲れなどを
感じる状態です。

 

目のアレルギー反応で
結膜に炎症が起こると
涙の成分が変化してしまったり
目に涙を保てなくなったり
してしまうことが

春のドライアイの
原因の一つなのです。

 

 

ドライアイの症状には

  • 目が疲れる
  • 目がゴロゴロする
  • 目が乾いた感じがする
  • 目に不快感がある
  • 視界がかすむ
  • 光が眩しく見える

などの症状があり

 

ドライアイになると
必要以上に
目が酷使されてしまいます。

 

それが

結果的に
眼精疲労へとつながってしまうのです。

 

眼精疲労と自律神経の関係

 

眼精疲労は
自律神経を乱す原因にもなります。

 

自律神経には、
交感神経副交感神経があります。

自律神経

交感神経は仕事をしているとき、
スポーツをしているときなど

興奮しているときに優位になる神経です。

 

また、

副交感神経は、
眠っているときや
お腹がいっぱいになったときなど

リラックスしているときに優位になる神経です。

 

目のピントを合わせることには、
この自律神経が大きく関わっているんです!

 

本来、

遠くを見るときには
交感神経が優位になり

 

逆に、

近くのものを見るときには
副交感神経が優位になります。

 

そして、
仕事をするときには交感神経のスイッチが入りますが、

 

パソコン作業など
「近くのものを見ることで
副交感神経が優位になる」

 

このアンバランスが、
自律神経を乱してしまうのです。

 

このような状態が毎日続くと、
眼精疲労につながってしまいますので、

パソコン作業が多い方や、
スマホでの作業が多い方は要注意なのです。

 

自律神経の乱れは、
全身に不調が現れる恐れがありますので、
注意したい不調なのです。

眼精疲労の症状にはどんなものがある?

眼精疲労の症状は
目にも現れますが

全身にも症状が現れます。

 

症状には、

  • だるさ
  • 倦怠感
  • 食欲の低下
  • 不眠
  • 肩こり
  • 吐き気
  • 集中力の低下
  • 眠れない
  • 頭痛

 

などがありますが、

 

眼精疲労が原因であることに
気づかないで悪化してしまうことも
あります。

 

これらの症状に加えて
目の違和感を感じていたら、
眼精疲労を疑いましょう。

次は、
そんな目に過酷な春に行いたい
眼精疲労対策について見ていきましょう!

 

眼精疲労のセルフケア方法

 

眼精疲労対策におすすめなのは、
直接目にアプローチするものと、

頭皮や自律神経にアプローチする
方法があります!

1.目をいたわるセルフケア

1)目を温めて血行を促進する

 

蒸しタオル

蒸しタオルや

50℃ほどのお湯を入れた
ペットボトルで、

首の下と目の上を温めましょう。

 

おすすめは、

首の下に
お湯の入ったペットボトルを入れて、

目の上に
蒸しタオルを乗せるやり方です。

 

首の下と目の上を
温めることによって

凝ってしまった筋肉をやわらげ、

血行を良くしたり、

リラックスした状態にさせます。

 

血行が良くなると
涙の分泌量も増えるため、


ドライアイにも効果抜群です!

 

目を手軽に温めるためにおすすめなのが、

市販のホットアイマスクです!

 

使い捨てのものから、

レンジで温めるタイプ、

コードレスのUSB充電式のものまで

様々なタイプがありますので、

ご自分のライフスタイルに合わせて

選んでみてください。

 

2)目の筋肉をほぐす目回し体操

 

眼球を上下に動かしたり、

左右に動かしたりしましょう。

最後にぐるぐると
大きく回しましょう。

近くを見たり、

遠くを見たり
交互に行うことも
おすすめです。

 

2.頭皮マッサージで自律神経を整える

ヘッドスパ

乱れてしまった自律神経を整えて
副交感神経を優位にするには、
ヘッドマッサージもおすすめです。

 

「心の疲れ」は、
頭、手、足などの身体のパーツの中で

「頭(特に頭皮)」
にいちばんあらわれやすい
と言われているのです。

 

乱れてしまった自律神経を整えるためにも

頭皮の血行を良くすることが
大切です。



 

眼精疲労を感じたら頭皮マッサージを取り入れよう!

 

TigerSpaのヘッドマッサージでは、

目元や頭をホットタオルでじっくり温め、
目の疲れに効果的と言われるツボを押しながら、
頭全体のマッサージを行っていきます。

 

また、

脳浴ヘッドセラピーで使用するジェル
「塗るイオン®」ソティルは、

筋肉や皮膚を
瞬間でゆるめる働きをしてくれるため
さらに緊張状態をほぐしてくれるのです。

 

そして、
もちろん最後のお仕上げとして

お顔のツボも押していきます。

 

春は目の負担が増え、
眼精疲労が全身の不調を引き起こしやすい季節です。

 

  • 目の疲れを感じたら 温める・目回し体操をする

  • 頭皮マッサージで自律神経を整える

 

これらのセルフケアを日常的に取り入れることで、
スッキリと快適な毎日を過ごしましょう!

 

頑固な眼精疲労や頭のコリが気になる方は、
ぜひ 『TigerSpa』のヘッドマッサージ
しっかりほぐしてみてください。

スタッフ一同、ご来店をお待ちしております!

 

関連記事

  1. 低気圧で気持ちが悪い?気持ち悪さや頭痛が起こる低気圧不調の原…

  2. 白湯

    春の冷えに気を付けて!その理由と対策・頭皮からのアプローチ

  3. 夏バテ対策していますか?バテない為の対策や食事のポイント

  4. 丸顔が気になったら頭皮をほぐしましょう!丸顔の原因・対策

  5. 艶のある目元

    見た目に差がつく!目元のハリを根本から取り戻すなら頭皮をほぐ…

  6. バテずに夏を楽しもう!本気の夏バテ対策と解消法

LINE@はじめました!

お友達追加で、全メニュー10%OFF!

 

LINE@だけのお得なクーポンや
キャンペーンを配信中です。

友だち追加

ご予約

ご予約は、
電話・LINE・ホットペッパー
より承っております。

ペア予約のご希望は、
お電話にて確認ください。

 

▼ホットペッパービューティー予約はこちら▼

tigerspahotpepperbeauty

Instagram

取材一覧

仕事を楽しむためのWEBマガジン
『B-Plus』経営者インタビュー
 
当サロンオーナーが紹介されました!
(インタビュアー:八木裕さん)
 
>>>取材記事詳細はこちら
 

TigerSpaインタビュー
TigerSpaインタビュー