急な暑さには自律神経を整える対策を!自律神経を整えるマッサージ

暑い

真夏のような気温の日が
増えてきた近頃。

「体がだるい」
「イライラする」
「不安になる」
「食欲がない」

といった症状はありませんか?

 

それは
「寒暖差疲労」
が原因かもしれません。

 

今回は

急な暑さに負けないために
自律神経を整える対策やマッサージ

についてお話します。

 

 

こんにちは。

JR甲南山手駅徒歩5分・阪神深江駅徒歩5分

神戸市のヘッドマッサージ専門店『TigerSpa』です。

 

急な暑さで起こりやすい不調は?

 

暑い

急に気温が上がった時は
気温差による不調
「寒暖差疲労」に注意が必要なのです。

 

急な暑さによる
「寒暖差疲労」が招く不調には

肉体的な不調精神的な不調

があります。

 

肉体的な不調には

頭痛
めまい
肩こり
冷え性
だるさ
食欲不振

などがあります。

 

精神的な不調には

自律神経が乱れ、

イライラしたり
不安になったり、

落ち込んだり

などのダメージ
を受けやすくなります。

 

寒暖差疲労の原因

 

寒暖差

寒暖差疲労とは、大きな気温の変化に
体がついていかない状態です。

 

成人の平熱は、
個人差はあるものの、

大体36℃前後から37℃前半くらいに
保たれています。

これは
「ホメオスタシス(恒常性)」
の仕組みが備わっているためです。

 

人は、
外気温の変化に対応し、
体の機能を守るために、
体温を一定にコントロールする
機能が備わっているのです。

 

体温を一定にコントロールするために
一生懸命に働いているのが
自律神経です。

 

外気温が高いときは、
体温を下げるため
血流を良くして
汗をかき
熱を発散しています。

 

一方で、

気温が低いときは
血管を収縮させ
血流を穏やかにし、
毛穴を閉じて
体温を外に逃さないようにします。

 

普段は正常にコントロールができている
自律神経も

 

寒暖差が大きくなると、
過剰に働いてしまうことによって
 エネルギーを消耗してしまい、
疲労が溜まってしまうのです。

 

昼と夜との寒暖差が大きくなりがちな
季節の変わり目や
急に気温が高くなる時期
涼しい部屋から気温の高い移動する場合などは

寒暖差疲労がたまりやすいので
注意が必要です。

 

寒暖差疲労の対策は?

 

対策1:温度差をなくす

寒暖差疲労を起こさないためには、

体に寒暖差を感じさせないこと

が大切です。

温度が頻繁に変わると
寒暖差疲労をため込む原因になります。

エアコンで一定の快適な温度に
保ちましょう。

外気温と室内の温度の差が大きくなると、
外に出たときに体への負担が
大きくなります。

室外との温度差は7℃以下にして、

うまく体温調整をしましょう。

 

対策2:バランスのとれた食事

バランスの良い食事をとって、
寒暖差疲労に負けない
体づくりをしましょう。

エネルギー源になるたんぱく質や、
疲労回復効果のあるビタミンB群は
積極的にとりましょう。

 

体調を整えるためにおすすめなのが
旬の食材を食べることです。

旬の食材には
その時期に起こりやすい不調を
カバーする効果が期待できるからです。

 

対策3:良質な睡眠

睡眠

自律神経には、

心身を活動モードにする「交感神経」

リラックスモードにする「副交感神経」の2つがあり、

互いにバランスをとりながら
健康状態を維持しています。

 

良質な睡眠をとることは、
副交感神経を優位にし、
心身を疲労から回復させる為に
とても大切です。

 

対策4:適度な運動をする

運動

寒暖差疲労は、

体力のない女性や
高齢者

に多くみられます。

 

適度な運動を習慣化して、
疲れにくい体を目指しましょう。

ウォーキングなどの
軽い運動がおすすめです。

 

対策4:お風呂にゆっくり浸かる

 

入浴

入浴すると全身の血行が良くなり、
体に蓄積された
疲労物質を取り除く効果が期待できます。

 

自律神経のバランスを整えるためにも、

シャワーで済ませるのではなく、
ぬるめのお湯に
ゆっくり浸かるのがおすすめです。

 

 

気温の変化は思っている以上に
体にとってストレスがかかっています。

急激な気温の上昇が続くと、
自律神経のバランスが崩れて
疲労がたまり、

さまざまな体調不良を
引き起こします。

 

日頃から対策をして、
寒暖差疲労を
ため込まないようにしましょう。

 

自律神経を整えるには
頭皮マッサージも有効です。

 

■温めながらほぐすペットボトル枕■

空のホット飲料用の
ペットボトルを用意します。

ペットボトルに50℃前後のお湯を入れます。

蓋はしっかりと閉めましょう。

仰向けになり、
ペットボトルを
首のうしろの髪の毛の生え際に
当ててください。

そのまま10分〜15分ほど
横になります。

頭の重さにより、
寝ているだけでツボ押し効果があります。

 

1日1回、
寝る前などに行ってみてください。

 

TigerSpaヘッドマッサージは、

ツボが集中する頭を芯まで揉み解し、
深いリラックスから極上の眠りへ誘います。

ヘッドマッサージ

 

ストレスやオーバーワークによる「脳疲労」
「自律神経の乱れ」からくる
頭痛、首肩コリ、
不眠、眼精疲労にも
素晴らしい効果が期待できます。

 

寒暖差疲労を起こさないためにも、

日頃から自律神経を整えること
意識してみてくださいね。

関連記事

  1. アンチエイジングには温めがいい理由!おすすめの温め方と頭皮マ…

  2. 口角を上げたいなら頭皮のコリをほぐそう! 頭皮の筋肉と口角の…

  3. 頬

    30代で頬がコケたら!頭皮ほぐしでふっくら潤う美頰に

  4. 50代女性の清潔感がある髪型は「乾かし方」が重要!ふわっと素…

  5. 下まぶたのたるみ解消には頭皮の状態がカギ!たるみ解消のための…

  6. 女性ホルモンとヘッドマッサージの関係性

    女性ホルモンとヘッドマッサージの関係性

LINE@はじめました!

お友達追加で、全メニュー10%OFF!

 

LINE@だけのお得なクーポンや
キャンペーンを配信中です。

友だち追加

ご予約

ご予約は、
電話・LINE・ホットペッパー
より承っております。

ペア予約のご希望は、
お電話にて確認ください。

 

▼ホットペッパービューティー予約はこちら▼

tigerspahotpepperbeauty

Instagram

取材一覧

仕事を楽しむためのWEBマガジン
『B-Plus』経営者インタビュー
 
当サロンオーナーが紹介されました!
(インタビュアー:八木裕さん)
 
>>>取材記事詳細はこちら
 

TigerSpaインタビュー
TigerSpaインタビュー