春は特に眠い!?朝からスッキリ目覚める!季節の変わり目に襲ってくる眠気の原因と対策&頭皮マッサージで自律神経を整える方法

 

「朝起きてもスッキリしない」

「布団から出るのがつらい」

「日中も眠気が抜けない」

こんな症状でお悩みではありませんか?

 

実は、
春や秋など季節の変わり目は、
眠気が強くなりやすい時期。

 

その原因のひとつが
「自律神経の乱れ」です。

 

そこでおすすめなのが 頭皮マッサージ!

 

今回は、

 ✔︎ 季節の変わり目の眠気の原因
 ✔︎ 頭皮マッサージが良い理由
 ✔︎ 眠気を吹き飛ばす対策

について詳しくお話しします。

 

こんにちは。

JR甲南山手駅徒歩5分・阪神深江駅徒歩5分

神戸市のヘッドマッサージ専門店『TigerSpa』です。

 

なぜ春や秋は眠くなりやすいの?

 

季節の変わり目は自律神経が乱れやすい!

春や秋は、以下のような変化が激しい季節です。

・寒暖差
・気圧の変化
・日照時間の変化

 

 

これらが、
知らず知らずのうちに
体にストレスや負担をかけ
自律神経が乱れやすくなります。

 

気圧の変化が眠気を引き起こす

特に春や秋の季節の変わり目は
気圧の変動が激しい季節です。

 

低気圧に覆われると、
上昇気流が発生することで

空気中の酸素量が低下してしまうんです!!

 

その結果、
体内に酸素を
取り込むことが難しくなり、
生命を維持させるために
体が休息モードに入ります。

 

休息モードは
副交感神経が
優位になっている状態です。

 

その結果
眠気が強くなってしまうのです。

 

睡眠の質が低下する

日照時間の変化によっても、
体内時計が乱れ、
睡眠の質が低下することも。

 

特に春は、
冬に比べて
夜が明ける時間が早くなるため

眠りのホルモンである
「メラトニン」の分泌が減少します。

 

 

これにより、
春は睡眠の質が下がりやすくなり、
日中の眠気につながってしまうのです。

 

眠気を吹き飛ばす!朝にできる簡単な対策

 

春の朝は
副交感神経から
交感神経にうまく
スイッチが切り替わらず
眠気が冷めにくい人も多いはず。

朝起きたらすぐにできる
簡単な眠気覚ましの対策をしましょう。

対策1:朝日を浴びる

 

メラトニンの分泌をおさえるために、
朝日をしっかり浴びることが大切です。

 

・窓際やベランダで日の光を目に入れる
・ゆっくりと深呼吸をる

これだけで、体内時計が整いやすくなります。

対策2:熱めのシャワーを浴びる

 

シャワー

41℃〜42℃の熱めのシャワーを
浴びましょう。

熱めのシャワーを浴びることで
交感神経が刺激され
体が活動モードになります。

 

対策3:アロマを活用する

 

アロマ

スッキリと目覚めるために
アロマを活用することもおすすめです。

嗅覚は
脳にダイレクトに伝わります。

なんと
香りの刺激が
脳に伝わるのは
0.2秒以下と言われています!

 

スッキリと目覚めたい朝には、
ミントの香りや、
柑橘系のアロマ・ローズマリー
ユーカリがおすすめです。

 

対策4:頭皮マッサージでスッキリ目覚める

 

頭皮

気候の変化に対応できるように
常日頃から
自律神経を整えておくことが大切です。

自律神経を整えるために、
頭皮ケアも効果的です!!

 

頭部には
自律神経を整えるツボが
たくさんあります。

 

頭皮をマッサージすることで、
自律神経を整えるツボを刺激したり、

頭部の血流を良くして
自律神経を司る
視床下部を活性化させてくれます。

 

ブラッシング

■ブラシマッサージ

ブラシを使ったマッサージで、

頭皮を傷つけないよう
クッション性のあるブラシで
行っていきましょう。

 

髪が絡まないように
いろんな方向から
ブラッシングをしてみてください。

後頭部は持ち上げるように
ブラッシングし、

こめかみ部分は、
斜め上に持ち上げるように
ブラッシングしましょう。

頭頂部は
軽くタッピングしてみてください。

 

■こめかみマッサージ

手を握り、
指の第二関節を耳の上に押し当てて、
ぐりぐりと回します。

 

少しずつずらして、
こめかみからその少し上まで
ぐりぐりとマッサージします。

 

気圧の変動により
内耳のセンサーが過剰に反応し、

むくみを起こしたり、
自律神経を乱してしまうのです。

 

耳のマッサージもおすすめです!

内耳の血流が悪くなると、
気圧のセンサーや自律神経の乱れにつながります。

耳のマッサージで血流を良くすることで、

自律神経が整い、
気候変化の影響を受けにくくする

効果が期待できます

■耳のマッサージ
耳たぶの少し上を水平に引っぱり、
5~10秒したら離します。

また、
耳を外側に引っ張りながら、
ぐるぐると回しましょう。


最後に、
耳たぶの後ろ側の骨のくぼみを

斜め上にぐっと押し、
約30秒したら離す。

これを何度か行なってみましょう。

 

TigerSpaの「塩浴ヘッドセラピー」で自律神経を整えよう!

TigerSpaの

「塩浴ヘッドセラピー」では、

21種類のミネラル含有種類世界一で

ギネスにも認定されている
沖縄県うるま市にある

「ぬちまーす」さんから、

特別に、
ヘッドマッサージ・エステ専用に


TigerSpaだけに製造販売いただいている
100%海水でできた美容塩

を使っています。

このミネラルたっぷりのお塩を、
身体にも頭皮にもたっぷりと塗り込みながら、

マッサージをしていくことで、

施術開始すぐに、

ポカポカと身体が温まってくることを
感じられると思います。

ぐっすり眠るためには、

まず体を温めることも重要です。

 

季節の変わり目の
眠気を吹き飛ばしたいあなた。

 

春や秋の 眠気を吹き飛ばすカギ は、

✔︎ 朝日を浴びる
✔︎ 熱めのシャワーを浴びる
✔︎ アロマを活用する
✔︎
頭皮マッサージを取り入れる

 

これらを日々の習慣に取り入れることで、
自律神経が整い、

スッキリした毎日を過ごせます。

 

「最近、眠くて仕方ない

そんなあなたは、
頭皮マッサージを試してみてくださいね!

関連記事

  1. 頰がこける

    老け見えする頰のこけ!原因や対策・頭皮との関係

  2. バテずに夏を楽しもう!本気の夏バテ対策と解消法

  3. 生理

    つらい冬の生理痛。痛みの物質の正体とヘッドスパ

  4. 五月病をこじらせると六月病に!心に不調を感じた時の対策と頭皮…

  5. 目

    目の大きさは頭皮が関係する!?頭皮をほぐして美人な目元へ

  6. 夏の眼精疲労!対策は〇〇しながら15分横になる

LINE@はじめました!

お友達追加で、全メニュー10%OFF!

 

LINE@だけのお得なクーポンや
キャンペーンを配信中です。

友だち追加

ご予約

ご予約は、
電話・LINE・ホットペッパー
より承っております。

ペア予約のご希望は、
お電話にて確認ください。

 

▼ホットペッパービューティー予約はこちら▼

tigerspahotpepperbeauty

Instagram

取材一覧

仕事を楽しむためのWEBマガジン
『B-Plus』経営者インタビュー
 
当サロンオーナーが紹介されました!
(インタビュアー:八木裕さん)
 
>>>取材記事詳細はこちら
 

TigerSpaインタビュー
TigerSpaインタビュー