季節の変わり目、なんだか眠い、
だるい、体が重い…
そんな不調を感じていませんか?
実はその原因、「寒暖差疲労」かもしれません。
気温差によって自律神経が乱れ、
心も体も疲れてしまうこの時期には、
頭皮からアプローチする
「ヘッドマッサージ」がおすすめです。
今回は、
寒暖差疲労のメカニズムと、
自律神経を整えるためのセルフケア方法、
さらにTigerSpaが提供する専門ヘッドスパの魅力
をご紹介します。
こんにちは。
JR甲南山手駅徒歩5分・阪神深江駅徒歩5分
神戸市のヘッドマッサージ専門店『TigerSpa』です。
寒暖差疲労とは?その正体と症状
気温の寒暖差が大きいことにより、
自律神経の働きが乱れ、
体が疲れることを
「寒暖差疲労」
といいます。
季節の変わり目は、
日中の気温が高く、
朝晩の気温が低い日が多くなります。
また、
昨日は夏日だったのに、
今日は冬のように寒い。
こんなふうに、
日ごとの寒暖差も大きくなります。
このように寒暖差が大きくなると
体のある部分が疲れてしまうんです!
それは、
体の体温調節をしている
「自律神経」です!
寒暖差が大きいと、
体温を一定に保つために
重要な働きをしている自律神経は
絶えず働き続けて、
キャパオーバーになり、
うまく働かなくなってしまうのです。
これが、
自律神経の乱れです。
自律神経には、
交感神経と副交感神経があります。
交感神経は、
体を活動モードにしてくれて、
副交感神経は、
体を休息モードにして、リラックスさせてくれます。
なぜ寒暖差で不調が起きるの?
人間の体は、
外の気温が高いときは、
体温を下げるために
副交感神経を優位にして、
血流を活発にし、
汗をかいて熱を発散しています。
その一方で、
気温が低いときは
交感神経を優位にして
血流を滞らせ、
毛穴を閉じて体温を逃さないようにしています。
ですから、
寒暖の差が大きくなると、
体温を一定に保つために、
自律神経の働きが
必要以上に活発になります。
そして、
寒暖差に対応する
体温調節のための
エネルギーが足りなくなり、
自律神経が乱れ、
「寒暖差疲労」
の症状が起こってしまうのです。
自律神経が乱れると起こる代表的な症状
身体的な症状
自律神経が乱れると、
次のように様々な不調が起こってしまうんです。
- 身体がだるい
- 眠れない
- 寝ても疲れが取れない
- 発汗
- ほてり
- 動悸(どうき)
- 息切れ
- めまい
- 頭痛
- 食欲不振
- 下痢
- 便秘
などの症状が現れます。
精神的な症状
自律神経が乱れると、
体の症状以外にも
- イライラ
- 不安
- やる気がでない
- パニックになりやすい
など
精神的な症状も
現れてしまうんです。
睡眠症状
眠気に関しても
いつもとは違う症状を感じる方もいます。
- 寝足りない
- 朝起きれない
- 眠れない
- 寝ても疲れが取れない
このような症状は、
自律神経の乱れからきている
可能性があります。
季節の変わり目の寒暖差により、
自律神経が乱れると、
リラックスさせてくれて、
睡眠を促してくれる副交感神経が
優位な状態になりにくくなってしまい、
寝つきが悪くなってしまったり、
睡眠が浅くなってしまったり、
「睡眠の質」が悪くなってしまうのです。
そうすると、
- 寝足りない
- 朝起きれない
- 眠れない
- 寝ても疲れが取れない
こういった症状が
現れてしまうのです。
ヘッドマッサージが寒暖差疲労に効く理由
眠気やだるさ、
頭痛、食欲が出ないなど
寒暖差による不調である
「寒暖差疲労」を解消するためには
自律神経を整えることが大切です。
自律神経を整えるために
おすすめなのが
”頭皮マッサージ”です。
頭皮には自律神経を整える『ツボ』
がたくさんあります。
頭皮マッサージは、
頭部の血流をよくして、
自律神経を調整している
視床下部を活性化させてくれるんです。
自分でできる
頭皮のマッサージで
毎日のケアをすることもおすすめです。
自分でできる!寒暖差疲労に効くセルフ頭皮マッサージ方法
■おでこ〜頭頂部マッサージ
おでこの髪の毛の生え際に両手の
人差し指、中指、薬指を置きます。
髪の毛をとかすように
強めに頭皮を指で押しながら
頭頂部までかき上げます。
■こめかみマッサージ
手を握り、
指の第二関節を耳の上に押し当てて、
ぐりぐりと回します。
少しずつずらして、
こめかみからその少し上まで
ぐりぐりとマッサージします。
■後頭部マッサージ
後頭部には
50℃前後のお湯を入れた
ペットボトルを当てるのが
おすすめです。
ペットボトルは
ホット専用のものか、
炭酸飲料用のものを
使いましょう。
仰向けに寝て、
お湯の入ったペットボトルを
うなじのあたりに当てます。
そのまま首を上下左右に動かして
温めながらマッサージしましょう。
後頭部の筋肉は凝り固まりやすい場所です。
しっかりとほぐしていきましょう。
TigerSpaの塩浴ヘッドマッサージで整える
TigerSpaの
塩浴ヘッドマッサージは、
沖縄県うるま市で生まれた
「命の塩(ぬちまーす)」と言われる
ギネス認定された海水100%の
ミネラルたっぷりの美容塩(シルクソルト)を使用し、
肌・地肌の細胞にミネラルを届けることによって、
自律神経の働きを整えていきます。
塩浴ヘッドマッサージは、
頭の筋膜をほぐしながら
ミネラルのチカラで自律神経に
アプローチしていきます。
「なんだかスッキリしない…」
「眠気がひどい」
そんな不調の原因は、
寒暖差によって
自律神経が疲れているサインかもしれません。
自宅でもできるセルフマッサージに加えて、
専門の施術を受けることで、
より深いリラックスへ導いてくれます。
寒暖差疲労に悩んでいる方は、
ぜひTigerSpaの塩浴ヘッドマッサージで、
心と体を整える時間を持ってみてくださいね。
自律神経が整えば、
毎日をもっと軽やかに過ごせますよ♪