寝苦しくて夜中に何度も目が覚める…
そんな初夏特有の“睡眠不足”、
感じていませんか?
この季節は、
日中の気温上昇に加え、
夜の湿度が高くなることで、
快眠を妨げる原因がたくさんあるのです。
さらに、
睡眠の質が落ちると、
体だけでなく「脳」も疲れてしまい、
集中力の低下やイライラを招くことも!
この記事では、
- 初夏の睡眠不足の原因
- 快適に眠るための対策
- 頭皮マッサージで自律神経を整える方法
について詳しくご紹介します!
こんにちは。
JR甲南山手駅徒歩5分・阪神深江駅徒歩5分
西宮市のヘッドマッサージ専門店『TigerSpa』です。
初夏はなぜ寝苦しくなるの?睡眠不足の原因とは
1.気温と湿度の上昇が快眠を妨げる
初夏に寝苦しくなる原因は、
寝室の気温と湿度にあるんです!
4月から6月は
気温や湿度が高くなります。
4月下旬からどんどんと高くなり
部屋の温度も湿度も
高くなってきます。
人が快適に眠れる部屋の環境は、
温度は
25~26℃、
湿度は50~60%
が理想とされています。
人は寝ている間に
一晩でコップ1~2杯くらい
汗をかくと言われており、
汗をかくことで放熱され、
深部体温が下がることで
熟睡しやすくなります。
2.湿度が高いと「体温調整」しにくくなる
温度が高くなる以外にも、
部屋の湿度が高いと汗をかいても
蒸発しずらくなり、
体熱が放熱されにくくなってしまうんです。
その結果、
寝苦しさを感じたり、
夜中に何度も目覚め
やすくなってしまうのです。
夏前のこの時期は
部屋の湿度も温度も
高くなるので
熟睡できず、
睡眠不足になってしまいがち。
3.睡眠不足が脳にも影響を与える?
睡眠不足は思っている以上に
身体に負担をかけています。
睡眠は心と体の疲労回復に
とても重要な役割をしていますので、
睡眠不足に陥ると、
朝起きるのが辛かったり、
午前中にやる気が出ない
などの症状が出てしまいます。
脳は
ぶどう糖をエネルギーとして
消費していますが、
睡眠不足に陥ると、
ブドウ糖をエネルギーとして
上手に利用できなくなり、
脳の神経細胞が疲れてしまい、
脳の働きが悪くなってしまうんです。
午前中に眠くなるのは
睡眠不足のサイン。
しっかり寝ても眠いという場合は、
睡眠の質に問題があるかもしれません。
今すぐできる!初夏の睡眠対策3選
対策1:湯船に浸かる
体内の深部体温を下げるには、
湯船に浸かることがオススメです。
湯船に浸かったら
体温が上がってしまいそうですが、
人間の体は、
一旦深部温度が上がることにより、
その後急激に下がるという性質があります。
就寝1時間前に湯船に浸かることが
入眠しやすくさせ、
睡眠の質を上げるポイントです。
対策2:寝室を快適に保つ
除湿器やエアコンの除湿機能を使って、
寝室の温度と湿度を快適に保ちましょう。
扇風機やサーキュレーターを
併用するのもオススメです。
体は汗が蒸発することで
温度が下がりますが、
空気の流れがないと、
体の表面に汗の蒸気がたまって層ができ、
汗が蒸発しにくくなってしまうことで、
睡眠の質が下がる原因となってしまうのです。
室内に気流を作ることで蒸気を払い、
汗の蒸発を助けてくれるんです。
風が体に直接あたると
睡眠の質を下げることに
つながってしまいますので、
風が直接体にあたらないようにしましょう。
対策3:自律神経を整える
自律神経の乱れは不眠の原因となります。
この時期は、
朝晩の寒暖差も激しく
自律神経が乱れてしまいがち。
自律神経が乱れると、
夜になっても
交感神経の活動が高い状態になります。
副交感神経にうまく
スイッチが切り替わらないと、
就寝時刻になっても、
心と体の緊張状態が続いてしまい、
眠りにくくなり、
睡眠不足になってしまうんです。
注目!頭皮マッサージで自律神経を整えて快眠へ
1.頭皮には「自律神経」に働きかけるツボがある
自律神経を整えるためには
規則正しい生活
体を温めること
リラックスすること
副交感神経を優位にすること
がポイントです!
また、
自律神経を整えるために
おすすめなのが
頭皮マッサージです。
頭皮には自律神経を整えるツボ
がたくさんあります。
頭皮マッサージをすることで
頭部の血流をよくし
自律神経を調整している
視床下部を活性化させてくれます。
「副交感神経は首の後ろに集中する」
といわれています。
また、
筋肉は温めると緩む性質を持っています。
ですから、
首を温めながらほぐす事が
オススメなんです。
2.自宅でできる!ペットボトル枕のやり方
空のホット飲料用の
ペットボトルを用意します。
ペットボトルに50℃前後のお湯を入れます。
蓋はしっかりと閉めましょう。
仰向けになり、
ペットボトルを
首のうしろの髪の毛の生え際に
当ててみましょう。
そのまま10分〜15分ほど
横になります。
頭の重さによって、
寝ているだけでもツボ押し効果があるんです。
1日1回、
寝る前などに行ってみてくださいね。
3.TigerSpaの塩浴ヘッドセラピーとは?
TigerSpaでは
自律神経に働きかける
「高濃度ミネラル」のチカラで癒やす 、
塩浴(えんよく)ヘッドセラピー
をご用意しております。
塩浴ヘッドセラピーは、
ミネラルたっぷりの美容塩(シルクソルト)
「命の塩(ぬちまーす)」 を使用しています。
ミネラル不足も
睡眠不足の原因となってしまうんです。
肌・地肌の細胞にミネラルを届け、
自律神経の働きを整えることで、
睡眠不足解消の効果が期待できます。
マッサージでは、
ツボが集中する頭を芯まで揉み解し、
深いリラックスから極上の眠りへ誘います。
寝苦しい夜を快眠に変える!今こそ睡眠習慣と頭皮ケアを見直そう
初夏の睡眠不足は、
気温や湿度だけでなく、
体内の自律神経の乱れも大きく関わっています。
湯船で体温を整えること、
寝室の環境づくり、
そして頭皮マッサージによるリラックスが、
ぐっすり眠れる夜をサポートしてくれます。
睡眠の質は、心と体の健康を左右する大切な土台。
寝苦しいと感じたら、
ぜひ生活習慣やセルフケアを見直してみてくださいね。
TigerSpaでは、
頭皮から自律神経にアプローチする
「塩浴ヘッドセラピー」で、初夏の不調を癒やします。
ご自身のために、
極上の睡眠タイムをプレゼントしてあげましょう。