お客様の声

  1. 女性も男性も気にしている!顔のたるみにヘッドマッサージが効果的な理由

    T・E様(30代女性/脳浴)

    【ストレスの多い方にオススメです!】

    年中目が乾き、目の疲れやすさやゴロゴロ感を感じることはありませんか?
    ストレスがドライアイの原因にもなると言われています。

    どうしてストレスを受けると、目が乾くのでしょう?
    これは、涙と自律神経の関係に由来します。

    自律神経は、意志とは関係なく働く体のさまざまな動きをコントロールする神経です。
    緊張したときに優位になる「交感神経」と、リラックスしたときに優位になる
    「副交感神経」の2つの神経で成り立っています。

    目を涙で潤わせるのも、自律神経の大切な働きのひとつ。
    しかし、緊張して交感神経が優位になると涙の分泌が少なくなり、
    また、まばたきの回数も少なくなります。

    ストレスの多い人が、ドライアイになりやすいのも、これらが原因しているわけです。

    長時間パソコンやテレビを見ていたり、読書をしていると、目の疲れが進みます。
    目が疲れたら必ず休憩を入れましょう(^^)/


    先日、ご来店いただいたお客様から
    素敵なご感想を頂戴しました。

    お客様からのお声

  2. M・N様(20代男性/脳浴)

    【頭が軽くなった気がする!】

    皆さん、水分は十分摂れていますか?

    白湯はじんわりと吸収され、胃腸機能を整え、
    体温を下げない事にも貢献するので
    免疫力UPに効果があります!(^^)!

    ・免疫力UP
    ・冷え症の改善
    ・胃腸機能向上
    ・ダイエット効果

    白湯の健康効果のポイントは温度です。

    体温とほぼ同じ37℃程度で飲むと、
    刺激や抵抗がなくスムーズに吸収されます!

    *起床後
    白湯は吸収が良く体液の循環を活性化するため、
    寝起きのむくみに効果的☆

    *就寝前
    白湯は副交感神経を優位にして安眠を助けます。
    睡眠中の脱水を防ぐために湯飲み1杯を飲みましょう☆

    生活に白湯を是非取り入れてみてください(*‘ω‘ *)

    先日、ご来店いただいたお客様から
    素敵なご感想を頂戴しました。

    お客様からのお声

  3. ヘッドマッサージ体験談【TigerSpa】

    S・S様(40代女性/脳浴)

    【視界が明るくなった!】

    皆さん、お風呂に入る時は湯舟に浸かっていますか?

    湯舟に浸かると血液循環が良くなり、
    新陳代謝を上げる事ができます!(^^)!

    でも、お仕事で帰りが遅くなってしまったり、
    疲れてしまった時など、シャワーだけで済ませたい日もありますよね。

    シャワーだけの日でも、効率が良くなる方法があります!

    ①首元を温める
    自律神経を活性化させ、更に血行促進され、代謝UP☆

    ②シャワーをしながら足湯をする
    足は『第二の心臓』とも呼ばれるほど、
    多くの神経が集中しています。
    足湯をすると全身の血行が促進され、
    老廃物や余分な水分などが排出されやすくなります。

    ③お湯とぬるま湯を交互に浴びる
    これをすることで、更に自律神経を刺激することがきます。
    自律神経を刺激すると、血行促進され、新陳代謝UP☆

    湯船に浸かれない日は是非お試しください!

    先日、ご来店いただいたお客様から
    素敵なご感想を頂戴しました。

    お客様からのお声

  4. ヘッドマッサージ体験談【TigerSpa】

    K・M様(50代女性/脳浴)

    【眼精疲労が楽になりました!】

    今の時期は、
    マスクが必需品になっていますよね(^^)

    長時間マスクをすることによって、
    湿度がアップして、温度がアップします!

    ということは、
    スチーマーと同じ効果!

    ということは、
    毛穴を広げることにΣ(・ω・ノ)ノ!

    毛穴汚れの原因にもなります...

    肌トラブルの原因にも...

    マスクが手放せなくなっている時期ですが、
    こまめにマスクを外して、
    新鮮な空気を肌に触れるようしてあげてくださいね☆

    先日、ご来店いただいたお客様から
    素敵なご感想を頂戴しました。

    お客様からの声

  5. N・K様(30代女性/炭酸浴)

    【髪がサラサラになった!】

    耳のマッサージ効果はご存知でしょうか?

    耳が硬いのはお疲れが溜まっているサインです!

    血行不良などにより、筋肉が硬くなり、
    肩や首のコリ、眼精疲労、頭痛などの不調が起こります。

    また、耳が硬いのは腎臓が弱っているサインでもあります。

    腎臓が疲れると、血液がドロドロになり、
    身体は疲れやすく、動脈硬化や心臓病、脳梗塞など
    さまざまな病気の原因となります。

    耳たぶを揉むと、身体が温かくなり、
    脳の血流を促し、脳の動きも活性される効果があります。

    毎日耳のマッサージを続ける事で、
    冷え症、肩こり、眼精疲労、認知症など
    様々な不調の改善が期待できます。

    是非この自粛期間中、ご自宅で過ごす時間が多い中、
    ご自身のお身体のケアを心がけてください☆

    先日、ご来店いただいたお客様から
    素敵なご感想を頂戴しました。

    お客様からの声

  6. 女性も男性も気にしている!顔のたるみにヘッドマッサージが効果的な理由

    W・S様(40代男性/脳浴)

    【頭のまわりがすっきり!】

    私たちの身体や心は、様々なホルモンの影響を受けています。

    中でもセロトニンは、
    他の全てのホルモンの指揮者のような役割を果たしています。

    セロトニンがしっかりと分泌されている時、
    その他のホルモンバランスも整いやすく
    心身ともにバランスの取れた状態へと導いてくれます☆

    ハッピーホルモンであるセロトニンを増やすには・・・

    ①セロトニンを作る食べ物を食べよう!
    セロトニンを作る栄養素は、トリプトファン、ビタミンB6、炭水化物。

    手軽に摂取出来るオススメの食べ物がバナナです(*^^*)

    ②日光を浴びよう!
    目覚めてからすぐ浴びる日光は、
    睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を止めてくれ、
    セロトニン分泌にスイッチを入れてくれます。

    ちょっとした習慣が体内のホルモンバランスを変え、
    幸せスイッチを押してくれます(^^)/

    お家時間が増える日々ですが、
    セロトニン習慣でHAPPYな毎日を送りましょう♪

    先日、ご来店いただいたお客様から
    素敵なご感想を頂戴しました。

    お客様からの声

  7. たるみ顔をリフトアップするなら頭ケア!ヘッドマッサージの効果【お顔編】

    H・M様(40代男性/脳浴美顔)

    【気持ちよく、顔もいい感じになりました。】

    コロナ禍による不安や自粛生活によるストレスが高まる今、「頭のこり」に要注意! 
    ストレス過多になると、頭の筋肉や筋膜が緊張して血流が悪くなり、カチコチになります。
    恐ろしいことに、頭のこりは、顔の老化に直結しています。

    頭と顔は筋肉や筋膜でつながっているので、頭がこると顔の筋肉を
    引き上げる力が弱くなり、たるみやシワなどを引き起こします。

    おこもり生活を続けるうちに、ほうれい線や眉間のしわが目立ってきた、
    口角が下がってきた……思い当たる人は、ヘッドマッサージで頭から顔をケアするのが効果的です!!


    先日、ご来店いただいたお客様から
    素敵なご感想を頂戴しました。

    お客様のお声

  8. Y・M様(20代女性/脳浴)

    【力加減も丁度良く、リラックスできました。】

    太陽光の紫外線はシミやシワなど美肌や健康に大敵!
    というのは正しい情報なのですが、紫外線を適度に浴びる事は、
    美肌にも健康にもとても大事なのです。
    たまには日焼け止めなしの日光浴が、効果的だそうです!!

    日光浴をすると、落ち込んだ気持ちを回復させる【セロトニン】が生成されます。

    セロトニンとは神経伝達物質の一つで、ドーパミンやノルアドレナリンなどの
    感情的な情報をコントロールし、心のバランスを整える働きがあります。
    セロトニンが不足すると、心のバランスが崩れてしまいます。

    最近落ち込んでいる、イライラするという人はもしかしたら
    セロトニンが不足しているかもしれません。
    そんな時は太陽光を浴びてセロトニンを生成させましょう!


    先日、ご来店いただいたお客様から
    素敵なご感想を頂戴しました。

    お客様からのお声

  9. W・S様(40代男性・脳浴)

    【頭の周りがスッキリし、気分が良くなった!】

    今日からGWという方も多いのではないでしょうか!
    せっかく良いお天気なのに自粛は寂しいですね(>_<)

    在宅勤務の方も多くなり、
    PC作業が長くなるとつい姿勢も崩してしまいますが
    かえって体に負担がかかっていることもあります。

    ご自身の椅子の座り方、正しいですか?

    だらんと猫背になるような座り方
    これは骨盤が後傾し、膝が開いたガニ股姿勢になります。
    ガニ股が定着すると、太ももの外側に筋肉がつきやすい原因にもなります。

    背筋はしっかり伸びているちょこんと座り
    これは一見正しい様にも見えますが反り腰の原因にもなります。
    反り腰は下半身太りの原因になります。

    座り方が原因で下半身太りを招いているかもしれません。
    奥深くまでしっかりと座り、背もたれに寄りかかる。

    たまにはストレッチをし身体を動かすなどの工夫もしてくださいね☆

    先日、ご来店いただいたお客様から
    素敵なご感想を頂戴しました。

    お客様からの声

  10. U・S様(40代女性・炭酸浴美顔)

    【自分にご褒美をあげたい方!】

    皆様、自粛期間はいかがお過ごしでしょうか?

    いつも行っているジムが空いていない!
    通勤時の歩行がなくなってる!

    運動不足になると体は余計と疲れ、こりも多くなり、
    いつもと生活リズムが違うせいで便秘になる方も増えています。

    肩こりは一般的にストレスや運動不足、冷えなどから血行不良になり
    酸素が筋肉に届きづらくなります。

    そして、便秘になると腸の中で便が腐敗し始め、有害なガスが発生し
    血中にそのガスが取り込まれ全身に送り届けられます。
    そうなると、老廃物や乳酸が溜まりやすくなり肩こりも起こりやすくなり、
    送り届けられる血液量も減少してきます。

    一つ一つ不調を取り除き、
    疲れをため込まないよう気をつけましょう!

    先日、ご来店いただいたお客様から
    素敵なご感想を頂戴しました。

    お客様からの声

LINE@はじめました!

お友達追加で、全メニュー10%OFF!

 

LINE@だけのお得なクーポンや
キャンペーンを配信中です。

友だち追加

ご予約

ご予約は、
電話・LINE・ホットペッパー
より承っております。

ペア予約のご希望は、
お電話にて確認ください。

 

▼ホットペッパービューティー予約はこちら▼

tigerspahotpepperbeauty

Instagram

取材一覧

仕事を楽しむためのWEBマガジン
『B-Plus』経営者インタビュー
 
当サロンオーナーが紹介されました!
(インタビュアー:八木裕さん)
 
>>>取材記事詳細はこちら
 

TigerSpaインタビュー
TigerSpaインタビュー