春が近づき、
日中はポカポカ陽気の日も増えてきましたね。
でも、
こんな経験はありませんか?
✔ 昼間は暖かいのに、夕方になると急に寒くなる
✔ 薄着で出かけて後悔したことがある
✔ 朝晩の寒暖差で体調がイマイチ
実は、
春は「隠れ冷え」に要注意の季節なんです。
特に
下半身の冷え・仙骨の冷え・首元の冷え は、
自律神経の乱れや体調不良につながる原因に…。
そこで今回は、
春の冷えを防ぐための5つの対策 をご紹介します!
こんにちは。
JR甲南山手駅徒歩5分・阪神深江駅徒歩5分
神戸市のヘッドマッサージ専門店『TigerSpa』です。
春は「隠れ冷え」に要注意! その原因とは?
「冷え」は
下半身が冷たくて、
上半身が暖かい状態です。
春の気候は
日差しが強くなったり
気温が上昇することで、
特に上半身が暑くなりがち。
上半身と下半身の気温差も
自律神経が乱れる原因となり
冷えを招いてしまいます。
また春は、
暖かくなってきて
ついつい薄着をしてしまいがちな季節です。
ですから、
春らしい服装にこだわりすぎるのは
注意が必要なんです。
「薄着で出かけてしまって
夕方に寒い思いをした」
という経験はありませんか?
昼間が暖かいからといって、
薄着で出かけてしまうと
夕方から気温が低くなり、
うっかり体を冷やしてしまいます。
ついついやってしまいがちなミスなので、
春先の服装には気をつけましょう。
また、
暖かくなってきて
冷たい飲み物を飲む機会が増えることも
冷えを招く原因です。
冷たい飲み物は、
体を冷やしてしまいます。
春にうっかり体調を崩してしまった
という事がないように
春こそしっかり体を温める
冷え対策をしましょう。
春の冷え対策! ここを温めよう
1.仙骨を温める
仙骨は、お尻の上にある
手のひらサイズくらいの骨です。
尾骨のひとつ上にあり、
体の要となる重要な骨格。
自律神経や血管が集中する部分でもありますので、
ここを温めてあげることで、
自律神経が整ったり、
内臓も温まりやすくなります。
仙骨が冷えると、
自律神経のはたらきが乱れたり、
ホルモンのバランスがくずれ、
全身の不調につながりやすくなります。
ですから、
冷えが気になったら
使い捨てカイロをはってみるなど、
仙骨を温める対策を
行ってみましょう。
2.下半身を冷やさない
春は上半身と下半身の気温差が
大きくなりがちです。
ですから、
特に下半身を温めてくれる
服装を意識しましょう。
薄手のタイツを履たり、
温かい靴下などを履いて、
下半身は温隠しておきましょう。
なるべく上半身で調節ができるように
昼に気温が上がって暑くなっても、
脱いで調節ができるような服装にしましょう。
3.首を冷やさない
体の中で「首」とつく部分は、
血管が集まる場所であり、
血管が肌の近くにあるため
外気温の影響を受けやすい部分なので、
春の急な気温の変化に
対応できるよう
ストールやネックウォーマーを
持ち歩くようにしましょう。
寒い朝が続く春先は、
体温が奪われやすくなっている
起床後には
すぐに首を温められるような
準備をしてから
就寝することも
おすすめの冷え対策です。
体の芯から温まる! 生活習慣で冷え対策
1.入浴
冷えてしまったら
その日のうちに
体を温めましょう。
冷えてしまった体は
血行が悪くなってしまっている
可能性があります。
暖かくなってきたからと
シャワーだけで済ませずに
湯船に浸かるようにしましょう。
38~40℃の
ぬるめのお湯に
10分間入浴すると効果的です。
2.頭皮マッサージ
冷え性を改善するには、
自律神経を整えることが大切です。
自律神経を整えるために
おすすめなのが
頭皮マッサージです。
頭皮には自律神経を整えるツボ
がたくさんあります。
頭皮マッサージをすることで
頭部の血流をよくし
自律神経を調整している
視床下部を活性化させてくれます。
春の冷え対策で元気に過ごそう!
Tiger Spaは、
ミネラルの持つチカラに注目し、
独自のヘッドマッサージをつくりあげました。
自律神経に働きかけるチカラ
現代人に特に不足していると言われるミネラル。
・交感神経(昼の神経)
仕事をしているとき、スポーツをしているときなど
興奮しているときに優位になる神経
・副交感神経(夜の神経)
眠っているときやお腹がいっぱいになったときなど
リラックスしているときに優位になる神経
この2つの神経が
バランスを保てなくなると
様々な不調をもたらします。
塩浴ヘッドマッサージは、
肌・地肌の細胞にミネラルを届けることによって、
自律神経の働きを整えていきます。
お客様からは、
【身体全体もポカポカし、心地いい!】
という嬉しいお声もいただいております。
春は、
気温の変化が大きく、
油断すると体が冷えやすい季節。
「仙骨」「下半身」「首」を
しっかり温めることが、
春の冷え対策のカギになります!
✔ 仙骨を温めて自律神経を整える
✔ 下半身を冷やさない服装を意識する
✔ 首元を冷やさず体温調節しやすいアイテムを持つ
✔ シャワーだけで済ませず、湯船にしっかり浸かる
✔ 自律神経を整える「頭皮マッサージ」を取り入れる
特に、
頭皮マッサージは
全身の冷え対策にもおすすめです。
「TigerSpa」の塩浴ヘッドマッサージなら、
ミネラルの力で自律神経を整え、
ポカポカ感が続くと好評です!
春の冷え対策に、ぜひ一度お試しくださいね♪