季節の変わり目に多い寝違え!原因や直後の対策自律神経を整えて寝違え予防をする方法

寝違え

急にやってくる寝違え
実は季節の変わり目に多いのです!

 

今回は

季節の変わり目に多い寝違えの原因や直後の対策
自律神経を整えて寝違え予防をする方法

についてお話しします。

 

こんにちは。

JR甲子園口駅・駅前徒歩15秒

西宮市のヘッドマッサージ専門店

『TigerSpa』です。

 

寝違えは季節の変わり目に多い!?

 

寝違え

実は、
「寝違え」は季節の変わり目に
多い症状なのです。

 

「寝違え」
 急性疼痛性頚部拘縮
(きゅうせいとうつうせいけいぶこうしゅく)

と呼ばれ

誰でも1度はなったことがある
症状なのではないかと思います。

 

寝違えの原因は様々ですが、

冷えや
自律神経の乱れ

によって

血流が悪くなり
一部の筋肉にうまく血液が
供給されなくなることが
寝違えの原因の1つです。

 

季節の変わり目は、
寒暖差も激しいため、
体温の調節が難しく、
体を冷やしてしまいがちです。

 

体が冷えてしまうことにより
血流が悪くなり、
筋肉が硬くなってしまう
ことがあるのです。

 

 

また、
季節の変わり目は、
気圧の変化が激しく、
自律神経が乱れてしまいがちです。

 

自律神経は、
交感神経副交感神経
スイッチを切り替えて

血管を収縮させたり
拡張させて
血流をコントロールしたり、
体温調節をしています。

 

ですから、

自律神経が乱れてしまうことで
体温のコントロールが
できなくなってしまったり、
血流が悪くなってしまうのです。

 

このように
季節の変わり目は、
血行が悪くなりやすく

筋肉に負担がかかりやすい季節
なのです。

 

ですから、

頻繁に寝違えて
辛い思いをしている
という方は、
季節の変わり目には

冷えや
自律神経の乱れ

に注意が必要なのです。

 

 

同じ姿勢で
長時間作業することも
血流が悪くなり、
筋肉が固まってしまう原因です。

 

パソコン作業や
車の運転
お料理
勉強
など

同じ姿勢を長時間続ける際には、
30分に一度など、
時間を決めて定期的に休憩をしたり、
ストレッチをして血流をよくすることを
意識しましょう。

 

寝違えてしまった時の対策と寝違え予防

 

寝違えてしまった!
というときはついついストレッチをして
筋肉を伸ばしたくなってしまいがちですが、

寝違えた後の
ストレッチは禁物です。

寝違えてしまった
と思ったら、
まずは冷やすことが大切です。

冷やす

氷水などで
寝違えた部分を
10〜15分冷やしましょう。

1日数回行ってみてください。

氷で直接冷やすのはNGです。
保冷剤などを使う場合は、
タオルに包んで使いましょう。

 

 

頻繁に寝違えを起こしてしまう

という方は、

季節の変わり目には前もって
対策をしておくことが
大切です。

 

血行を良くしながら、
自律神経を整える対策

 

対策1:適度な運動

 

ウォーキング

自律神経を整えるためにも

適度な運動をする事が大切です。

運動をすることで

交感神経が優位になり、

運動後には

徐々に副交感神経が優位になります。

この流れが、

自律神経を整えてくれるのです。

血行をよくするには
運動は欠かせませんが、

激しい運動は必要ありません。

ウォーキングなどの
有酸素運動や
ストレッチがおすすめです。

 

対策2:朝日を浴びる

 

朝起きたら朝日を浴びること
が大切です。

朝日を浴びることで、
幸せホルモンである
「セロトニン」
が分泌されます。

神経伝達物質のセロトニンには、

自律神経を整える働きがあるのです。

朝の陽射しをたっぷり浴びることで

体内時計がリセットされます。

また、
日光浴はビタミンDを合成します。

ビタミンDは免疫機能を
向上させる働きがあり、
免疫機能が向上すると
血行も促進されます。

 

対策3:夜はぬるめの温度で入浴

 

入浴

自律神経を整えるために、

夜の入浴は、

38~40℃程度の
熱すぎず
心地よく感じる温度にしましょう。

好きな香りの入浴剤を使うと

嗅覚から脳に伝わり

リラックス効果があります。

リラックスすることでも

自律神経のバランスが改善します。

 

対策4:冷やさない

 

体の中で「首」とつく部分は、

血管が集まる場所であり、

血管が肌の近くにあるため
外気温の影響を受けやすい部分です。

首

ですから、
体が冷えてしまわないように
この「首」のつく部分を
冷やさないようにしましょう。

出かける際には、
急な気温の変化に
対応できるよう
ストールやネックウォーマーを

持ち歩くようにしましょう。

 

対策5:頭皮マッサージ

 

頭皮マッサージ

自律神経を整えて
血行を良くするためには、

頭皮マッサージもおすすめです。

■おでこ〜頭頂部マッサージ

おでこの髪の毛の生え際に
両手の
人差し指、中指、薬指を置きます。

髪の毛をとかすように

強めに頭皮を指で押しながら

頭頂部までかき上げます。

■こめかみマッサージ

手を握り、
指の第二関節を
耳の上に押し当てて、
ぐりぐりと回します。

少しずつずらして、

こめかみからその少し上まで

ぐりぐりとマッサージします。

 

Tiger Spa

塩浴ヘッドセラピーは、

沖縄県うるま市で生まれた

「命の塩(ぬちまーす)」
と言われる
ギネス認定された

海水100%の
ミネラルたっぷりの美容塩(シルクソルト)


を使ったヘッドマッサージです。

頭皮マッサージ

肌・地肌の細胞にミネラルを届けることによって、

自律神経の働きを整えていきます。

 

ミネラルは副交感神経を優位にしてくれる

リラックス効果もあり、

マッサージ中に、

ぐっすりお休みになるお客様がほとんど^^

 

季節の変わり目であるこの時期は、
疲れが溜まりやすい季節です。

 

無理をせず、
リラックスしながら
お過ごしくださいね。

関連記事

  1. しわ たるみ

    マスクの下は大丈夫!?気になるたるみやシワ対策と頭皮の関係

  2. 便秘

    つらい便秘は頭皮をほぐしましょう!自律神経と便秘の関係

  3. 寒さ

    大寒波で肩こりがひどくなる!?その原因・解消法・頭皮からのア…

  4. 台風が来ると眠気やだるさが起こる訳!天気痛の原因と対策

  5. 肩こりには水分補給が関係しています!肩こりの原因やお水の関係…

  6. 寝違え

    寝違えは冷やす?温める?寝違えの対処と予防・頭皮ケア

LINE@はじめました!

お友達追加で、全メニュー10%OFF!

 

LINE@だけのお得なクーポンや
キャンペーンを配信中です。

友だち追加

ご予約

 

▼ご予約はこちら▼

 

▼24時間ネット予約はこちら▼

 

▼ホットペッパービューティー予約はこちら▼

tigerspahotpepperbeauty

取材一覧

仕事を楽しむためのWEBマガジン
『B-Plus』経営者インタビュー
 
当サロンオーナーが紹介されました!
(インタビュアー:八木裕さん)
 
>>>取材記事詳細はこちら
 

TigerSpaインタビュー
TigerSpaインタビュー