- ホーム
- お客様の声
お客様の声
-
H・C様(50代女性)
【思っていた以上に気持ち良く、たっぷり施術して頂けました。】
最近はだんだんと気温が上がり、一段と日差しが強くなりましたね。
紫外線対策はされていますか?
夏よりも夏前の今のほうが紫外線は強いので注意です!
今からしっかり対策していきましょう。
紫外線対策と言えば、日焼け止め!
SPFや、PAの意味はご存知でしょうか。
まずSPFについて。
日焼け止めのパッケージに
「SPF30」や「SPF50」と表記されているのを見たことがあると思います。
SPF(紫外線防御指数)とは、シミ・そばかす・皮膚がんの原因となる紫外線B派(UV-B)をカットする力を示しています。
日焼けが始まるのを遅らせる効果の値のことです。SPF1=およそ20分という計算です。
日焼け止めを塗らないでいるとすぐに日焼けしてしまいますが
日焼け止めを塗ると紫外線の影響をSPF1=20分、遅らせることができるということです。
(例)SPF30表記だと、
20分×30倍=600分(10時間延長できる)
このように計算します。
次にPA。
これもパッケージにPA++という表記を見たことがあると思います。
PA(UV-A防止効果指数)とは
日焼け以外にもシワやたるみの原因にもなる紫外線A派(UV-A)の防止効果を示すものです。
最も効果が高いのはPA++++(+4つ)
もちろんそれ以下でも効果はあるので季節や場面によって使い分けると良いでしょう。
春先や日常遣いは+1~3で充分です。
何となく数値が高いと効果が高そうに思われますが
数値イコール効果の高さではありません。
使用する状況に合わせて選びましょう!
またSPF値やPA値にこだわって選べばOKという訳ではありません。
もちろん汗や水、皮脂、タオルやハンカチによる摩擦でその効果は少しずつ落ちていきます。
そのため”こまめな塗り直し”が必要になります。
2時間置きくらいがベストです。
日焼け対策がんばりしょう♪
先日、ご来店いただいたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
A・M様(50代女性)
【目がスッキリして、まぶたの重みがかるくなったようです】
首や肩のだるさや痛みを感じるという方はもしかすると
”ストレートネック”の状態になっているかもしれません。
現代はパソコンやスマートーフォンの普及により、昔と比べると画面を見る時間が増えうつむく姿勢も多くなったと思います。
長時間同じ体勢、不自然な前かがみの姿勢でいることにより首へ負担がかかります。
これが現代人の問題になっている”ストレートネック(スマホ首)”です。
ストレートネックとは
前傾姿勢を長く続けたことにより、頚椎本来の「S」字カーブが失われた状態のことを言います。
頭が肩より前に出てしまっている状態です。
重い頭を首だけの力で支えているということになるのでかなりの負担がかかります。
そのままにしておくと肩こりや首コリ、痛みやめまい不快感などがでてきます。
主な原因は先ほどお伝えした、スマートフォンの長時間使用やパソコン作業、ゲームのやり過ぎ、高すぎる枕で寝ている
などです。
ストレートネックは、首のストレッチをすることが効果的です。
枕の高さが高すぎる場合はタオルを折りたたんで作る”タオルまくら”がおススメです。
是非皆さん試してみて下さい☆
姿勢も美しくなります(*^^*) -
H・A様(50代女性)
【丁寧に接客してくださり、細いのに力がありよく効く。】
ヘアサイクル(毛周期)をご存知でしょうか?
言葉の通り、髪の毛の生え変わりの周期の事です。
髪の毛は1日に0.3~0.5ミリほど伸び、成長した後は自然に抜け、再び同じ毛穴から新しい髪の毛が生えます。
この繰り返しの事をヘアサイクル(毛周期)と言います。
成長期(2~7年)
⇩
退行期(2~3週間)
⇩
休止期(3~4週間)
⇩
また成長期へ~繰り返し
・
・
・
このような周期で生え変わりを繰り返しています!(^^)!
通常は2~7年で繰り返されます。
全部が一緒の周期ではなく、髪の毛1本1本のヘアサイクルは異なります!
このヘアサイクルが乱れると
成長期が早々と終了してしまって、太くて長い毛に成長するのが難しくなります。
その結果細くて短い毛が多くなり、脱毛も増える為薄毛が目立つようになります。
髪の毛1本1本のサイクルは違い、脱毛の時期も違うため一度にまとめて抜けるということはないです。
ですが!ヘアサイクルの乱れには注意です!
見直し方としては、
・生活習慣の見直し
睡眠・運動・食事のバランスを意識していきましょう。
髪の成長は主に夜間に行われています。昼間にはほとんど成長しません。昼夜逆転の生活や夜更かしが続くと抜け毛や細毛の原因になります。
・禁酒 禁煙
煙草に含まれるニコチンやタールは血管を収縮させ、髪の成長に必要な栄養や酸素を滞らせてしまいます。
・ストレスを溜めすぎないこと
発散できる事を見つけておくと良いですね!
・ヘッドスパで頭皮をほぐし血の巡りを良くすること
コリは血液の流れが悪くなることにより筋肉が固まり発生します。
固まった筋肉を定期的にほぐしていき柔らかくし、血の巡りを良くすることが大切です。
継続的にケアしていくとどんどん髪の毛も今より健康な状態にしていけますよ♪
先日、ご来店頂いたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
O・M様(30代女性・脳浴)
【施術もとても心地良かったです。】
暖かさを感じるようになってくる頃、眠気やだるさなど、カラダの不調を感じていませんか?
春に起きる不調は、もしかしたら「春バテ」かもしれません。
春バテは寒暖差による自律神経の乱れが原因として考えられています。
春は暖かい日と寒い日が交互に続いたり、朝晩の気温の差があったりと寒暖差が大きく、自律神経のバランスを崩してしまいやすいもの。また春は新生活や転勤、異動などの生活変化によるストレスや、花粉症の時期とも重なり、人によってはさらにストレスがかかってしまうこともあります。
体調を崩してしまう前に、なんとか対策しておきましょう。
こんな時こそヘッドマッサージを取り入れてみて下さい!
全身の血行を促進して自律神経のバランスを整えます☆
先日、ご来店頂いたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
M・T様(30代女性・脳浴美顔)
【頭がスッキリして、全身の血流がよくなりました。】
すっかり春になりましたね!
気持ちのいい季節ですが、今一番辛いのは花粉です・・・
国民病ともいわれていて、なんと4人に1人が花粉症という。
そもそもなぜ花粉症は起こるのでしょうか?
目や鼻から入ってきた花粉を体内の免疫システムが”異物=アレルゲン”の侵入と感知します。
↓
それを排除するために抗体が作られ体内に蓄積されます。
↓
再び花粉(アレルゲン)が侵入すると、アレルギー反応を起こす科学物質(ヒスタミン)が大量分泌されます。
↓
花粉を体内に出そうとする体の防御反応により、鼻づまりや痒みなどのアレルギー反応が起こります。
花粉症に効果的なのは、不足しがちなビタミンDです!
アレルギーを抑え、免疫力や肌のバリア機能を高める働きがあります。
きのこや魚に多く含まれており、乾物になるとビタミンDの含有量は約10倍といわれています。
ビタミンDは紫外線をあびることでも生成されます。
30分ほどのウォーキングなどを心がけ、栄養バランスの良い食事を心がけましょう♪
先日ご来店頂いたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
A・K様(20代女性・脳浴美顔)
【施術も上手で、寝てしまいました】
”更年期障害”と”自律神経”
女性の一生は大きく分けると
①幼少期②思春期③性成熟期④更年期⑤老年期
の、5つにわけることができます。
④更年期は卵巣機能が衰え始め、女性ホルモンが減っていきます。
閉経を迎える前後5年くらいの期間のことを指します。
症状は人それぞれですが、
肩こりや腰痛、頭痛、頻尿や排尿痛、膀胱炎
パニック障害やうつなどの精神的な不調が出る方もいらっしゃいます。
ホルモンバランスの変化はみんな訪れるのに対し
更年期障害にならない人がいるのはなぜでしょうか?
これは自律神経が大きく関係していると言われており
自律神経が乱れやすい人こそ、更年期障害の症状はでやすくなるのです。
交感神経、副交感神経のバランスがいいと
ON・OFFが上手にでき、ストレスもたまりにくくなります。
お身体の力を抜くのが苦手な方は
お風呂の時間や寝るまでの1時間などシーンを決め
頭を空っぽにする時間を作ってくださいね(*'ω'*)
先日ご来店頂いたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
Y・H様(30代女性・脳浴)
【肩こりが楽になった気がします。】
皆さん、水分補給はこまめにできていますか?
水分不足で血流が滞っていると、体内に酸素や栄養素をスムーズに運ぶことができず、老廃物をためこむことになります。
それにより細胞が活性化せず、代謝が悪くなり、疲労の蓄積にもつながります。
水分を意識的に摂取して血液をサラサラにすることで、疲労の回復が期待できます。
また、運動前に水を飲んでおくことで疲労を遅らせたり、回復を早めたりする効果が期待できます。
マッサージの後も老廃物が排出されやすい状態となっているため、水分を摂取し、体外へと排出することをおすすめしております。
いつもより少し意識して水分を摂取してみて下さい☆
先日、ご来店頂いたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
H・S様(20代女性・脳浴)
【苦手な部分を無理せず、ほぐしてもらえて良かった。】
<頭皮の血流を良くする食べ物>をご紹介します♪
・とうがらしやししとう
これらにはカプサイシンが豊富に含まれています。
カプサイシンとは唐辛子の辛味成分ですが、身体を温めることで血管を広げ、血流を促す効果が期待できます。
多量に食べると胃腸に悪影響が及ぶため、摂りすぎないようにしましょう。
・トウモロコシやナッツ類
これらはビタミンEが豊富な食べ物です。
ビタミンEは血流を促す栄養素なので、こうした物を食べたり、植物油を使った料理を週2~3回ほど食べたりすれば、不足することはないでしょう。
このように、血流を促せる食べ物は限られています。
食事だけで血行を促そうとするのではなく、マッサージなど他の対策もあわせて実践しましょう☆
先日、ご来店頂いたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
M・M様(30代女性・脳浴)
【施術中の香りも良く、リラックスできました。】
頭皮の血行が悪いと、栄養や酸素が頭皮に行き届かなくなり、
頭皮付近にたまった老廃物が行き場をなくしている可能性があります。
頭皮に栄養や酸素を送ってあげなくては頭皮や髪の毛は栄養と酸素が不足して、
頭皮や髪の毛のターンオーバーが邪魔されて頭皮トラブルや髪の毛のトラブルにつながります。
老廃物が溜まると臭いにつながりやすいため、頭皮が臭くなります。
老廃物がずっと溜まっているとほかの細胞も弱ったり、毛穴から老廃物の量が増えると臭いを発生させます。
頭皮の血行促進をして、頭皮の環境を整えて頭皮の臭いを改善していきましょう。
先日、ご来店頂いたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。 -
K・Y様(30代男性・脳浴)
【とても感じがよく、次回も来店しようと思っています。】
2月中旬になり、早くも花粉情報がでていますね。
花粉症の方は外に出るのもおっくうになり
不調もでやすくなってきます。
2022年の花粉飛沫量
去年飛沫量が多かった西日本ではやや少ない傾向にあるみたいです。
花粉は午前中は少なく午後~夕方にかけてピークを迎えます。
雨の日以外は基本的に飛んでいますので、
お天気が良く窓を開けたい日こそ、症状も出やすくなりますね(*_*)
ウール生地は花粉が付着しやすいので
ナイロンやポリエステルのようなつるっとした生地がおすすめ。
髪にもかなり花粉は付着し、頭皮の毛穴にもつまります。
なるべく髪はまとめ、帽子などをかぶるのも効果的です。
お風呂ではブラシなどを用いてしっかりと洗い
湯舟に入ってリラックスする時間を作りましょう!
先日ご来店頂いたお客様から
素敵なご感想を頂戴しました。